【2018年WDW家族旅行-3】Magic Kingdom Parkでひと足先に新エリア「美女と野獣」を楽しむ。
2018年5月のGWに行くウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)旅行にむけて、各パークをどのように楽しむか奥様と計画中です。
今回は旅行3日目に行くMagic Kingdom Park(マジック・キングダム・パーク)の計画についてです。
目次
Magic Kingdom Park
Magic Kingdom Parkは東京ディズニーランドにそっくりです。ホームページでmapを確認するとよく分かります。
東京ディズニーランドにはない最新エリア
Magic Kingdom Parkの見どころの一つに、Fantasyland(ファンタジーランド)にある「美女と野獣」をテーマにしたエリアがあります。私たちが7年前に新婚旅行で行った時には、ちょうど拡張工事をしていました。
東京でも2020年にオープンが予定されているようですが、WDWでひと足先に楽しんできたいと思います。
人気のレストランとアトラクション
新しくできたエリアの中で特に人気があるのが「Be Our Guest Restaurant(ビー・アワー・ゲスト・レストラン)」と「Seven Dwarfs Mine Train(セブン・ドワーフズ・マイン・トレイン)」です。
Be Our Guest Restaurantの予約はなかなかとれないようです。今回は180日前の予約開始と同時にとったので、ランチ時間帯を無事とることができました。
Seven Dwarfs Mine Trainは「7人の小人」をテーマにしたアトラクションです。調べた感じではトロッコに乗って鉱山を駆け抜けるジェットコースタです。
身長制限が38inch(97cm)なので、比較的小さい子向けのジェットコースターだと思われます。これなら3歳のうちの息子も乗れます(^^;)
60日前になったら、FastPass+を家族4人分とりたいと思います。
私はガストンのお店に絶対行きたい!
レストランもジェットコースターもおもしろそうですが、個人的に「美女と野獣」エリアで一番楽しみにしているのはガストンのお店「Gaston's Tavern(ガストンズ・ターバン)」です。
美女と野獣の映画に出てくるガストンの酒場を再現しているようです。なんと、あのガストンにも会えるとか。これは行くしかないですね(^^)
最初はBibbidi Bobbidi Boutiqueから
うちの娘はプリンセスが好きで、プリンセスになるのも大好きです。2017年の夏に東京ディズニーランドのビビディ・バビディ・ブティックでラプンツェルになりました。(詳しくはこちら)
今回の旅行では、Magic Kingdom ParkのBibbidi Bobbidi Boutique(ビビディ・バビディ・ブティック)に行くことになっています。奥様がやる気で、すでに予約済みです(^^;)
変身できるプリンセスが東京と違う
Magic Kingdom Parkのビビディ・バビディ・ブティックで返信できるプリンセスは東京ディズニーランドと少し違うようです。
- Anna(アナ)☆
- Elsa(エルサ)☆
- Ariel(アリエル)
- Snow White(白雪姫)
- Aurora(オーロラ姫)☆
- Belle(ベル)☆
- Jasmine(ジャスミン)
- Cinderella(シンデレラ)☆
- Tinker Bell(ティンカーベル)
- Tiana(ティアナ)
- Rapunzel(ラプンツェル)☆
- Merida(メリダ)
☆マークのついているキャラクターが東京ディズニーランドでも選べるドレスです。今のところは娘はティンカーベルにするって言っています。
私個人的にはジャスミンとかいいと思うのですが・・・きっと私の希望は通らないでしょう(^^;)
お姫様に変身したらお姫様に会いに行く
お姫様とグリーティングが可能な場所が2か所あります。美女と野獣の新エリアにある「Enchanted Tales with Belle(エンチャンテッド・テール・ウィズ・ベル)」とシンデレラ城の近くにある「Princess Fairytale Hall(プリンセス・フェアリーテール・ホール)」です。
東京ディズニーランドでプリンセスに変身した時に分かりましたが、かわいく化粧をしてもらっても半日もしないうちに汗で落ちてしまいます。きれいに髪を整えてもらっても、いろいろいじりまわしてやっぱり半日も保てません。
変身した直後のかわいいままのうちにお姫様と記念写真を撮るのが、ビビディ・バビディ・ブティックの基本ですね。
キャラクターグリーティング
まだまだうちは子供が小さいので、パークでの楽しみ方はアトラクションよりもキャラクターグリーティングがメインになります。
Magic Kingdom Parkでキャラクターグリーティングができる場所をまとめました。
代表的なグリーティングスポットをいくつかとりあげましょう。
しゃべるミッキー
Magic Kingdom Parkで代表的なグリーティングスポットと言えば、「Meet Mickey Mouse at Town Square Theater」ではないでしょうか。
ここではみんなが大好きなミッキーと会えるのですが、ここで会えるミッキーは普通のミッキーではありません。
なんと・・・しゃべります(^^;)
うちの親族の情報では、「Japanese」と言いまくると日本語であいさつしてくれるとか、しないとか・・・。
サーカス衣装のキャラクター
「Meet Daring Disney Pals as Circus Stars at Pete's Silly Sideshow」ではサーカス衣装のドナルド、デイジー、ミニー、グーフィーとグリーティングができます。
舞台はピートのサーカス小屋だとか。これは前回行った時にはなかったです。どのキャラクターも今まで見たことない衣装なので、ちょっと楽しみです。
FastPass+(ファストパスプラス)
東京ディズニーリゾートにあるファストパスと違い、WDWの場合は事前に予約ができます。予約はチェックインの60日前から可能です。
もうすぐ予約が可能になります!
FastPass+ではアトラクションだけではなく、グリーティングでも予約することができます。
アトラクション編
対象は全部で19あります。
パークのつくりだけではなく、アトラクションも東京ディズニーランドとほぼ同じものがあります。
ハード系のアトラクションが好きなら、スペースマウンテンやスプラッシュマウンテンなのでしょうが、うちの子供たちはまだまだソフトなアトラクションを好みます。
グリーティング編
FastPass+対象のグリーティングは全部で4つです。
先ほどとりあげたしゃべるミッキーとのグリーティングも対象です。ビビディ・バビディ・ブティック後に行こうと思っている、HallPrincess Fairytale (プリンセス・フェアリーテール・ホール)も対象です。
今回予約する3つ
FastPass+では3つまで予約することできます。アトラクションとグリーティングを合わせると23個の対象の中から3つ選ばないといけません。
なかなか選びにくいですが、うちは以下の3つに決めています。
- Enchanted Tales with Belle
- HallPrincess Fairytale
- Seven Dwarfs Mine Train
娘のビビディ・バビディ・ブティック後に行きたいグリーティングと、新しいアトラクションをチョイスしました。
人気アトラクションはなかなか空いていないでしょうが、3つを使いきった後は現地の機械もしくはアプリで4つ目をとることもできるようです。
まとめ
WDWは4つのパークがありますが、Magic Kingdom Parkが一番楽しめる気がします。アトラクションやグリーティングなど大人も子供も楽しめる要素はたくさんありますし、パークをゆっくり歩きながらショッピングをするだけでも十分楽しめます。全てを楽しもうと思うと、1日では足りません。
東京ディズニーランドに似ているところもありますが、アメリカでしか味わえない雰囲気を楽しんできたいと思います!
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。