【2019-20年越しWDW-4】ひさしぶりのブログ更新で今回の旅行を振り返り(後半)。いろいろなキャラクターとグリーティング。新しいレストランのトッポリーノ・テラスも行ってきました!

1年以上の間をあけて、久しぶりの投稿となった前回の続きです。

後半戦はキャラクター・ダイニングを中心に、いろいろなキャラクターとグリーティングをしてきました。グリーティングしたキャラクターを紹介しながら振り返りたいと思います。

2019-2020年ウォルト・ディズニー・ワールドへの家族旅行 概要

  • 家族4人(私、妻、娘7才、息子5才)で2回目のWDW旅行
  • 日程 年末・年始の休みを利用した8泊10日
  • フライト往路 名古屋→成田→ワシントンD.C.→オーランド
  • フライト復路 オーランド→ヒューストン→成田→名古屋
  • 往路の成田→ワシントンD.C.はビジネスクラス特典航空券
  • ディズニー・サラトガスプリングス・リゾート & スパで8泊

6日目 ディズニー・アニマル・キングダム

個人的には一番好きで、「WDWにきたー」っと感じられるパークであるDisney’s Animal Kingdom Theme Park(ディズニー・アニマル・キングダム)。

アニキン入り口

この入り口を見るだけで、気持ちが上がります。

Tusker House Restaurant

アニマル・キングダムではまずTusker House Restaurant(タッカー・ハウス・レストラン)で朝食をいただきました。ここではサファリ姿のキャラクターとグリーティングができます。

  • ミッキー
  • ドナルド
  • デイジー
  • グーフィー

キャラクターが順番に席に来てくれて、ゆっくりグリーティングを楽しむことができます。

タッカーハウス

食事の途中で音楽が鳴り出し、キャラクターと子供達が練り歩く時間があります。鈴をもって、うちの子供達も参加して楽しそうでした。

お食事はビュッフェスタイルです。野菜やフルーツもたくさんあり、大人が満足できるかっずり肉料理から、卵料理やソーセージなど子供コーナもあるので、家族で満足できる食事が楽しめます。

タッカーハウス料理

Donald’s Dino-Bash!

DinoLand U.S.Aのエリアでは恐竜姿に扮したキャラクターとグリーティングをすることができます。特にチップとデールは可愛らしい、奥様も思わずぬいぐるみを買ってきてしまうほどです。

チップ&デール

このエリアでグリーティングできるキャラクター

  • ドナルド
  • デイジー
  • グーフィー
  • プルート
  • チップ&デール

キャラクターたちの服はデイジーがデザインしたそうです。

ダイナソーUSAグリ

Meet Favorite Disney Pals at Adventurers Outpost

奥様いわくミッキー&ミニーと一緒にグリーティングできる貴重な場所です。

FastPassをとることができるので、計画にもいれやすいのでおすすめです。

ミッキー&ミニー

グリーティングまでの並んでいるところに、ミッキーとミニーが旅先で撮った写真が飾られていて、細かく見るとなかなか面白いです。

7日目 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(3回目)

前半、娘の体調が悪かったこともあり無理はさせなかったのですが、体調もよくなったためMillennium Falcon(ミレニアム・ファルコン)とStar Wars: Rise of the Resistance(スターウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンス) に乗るため早朝から出発しました。

Star Wars: Rise of the Resistance

ライズ・オブ・ザ・レジスタンス に乗るためには、アプリから予約をとらないといけません。この予約はFastPassのように事前予約ではなく、園内に入らないと取れない仕組みになっています。単純に早いもの勝ちのシステムで、すぐに予約がとれなくなってしまいます。

クリスマスシーズンだからだと思いますが、この日ハリウッド・スタジオは朝5時オープン。ライズ・オブ・ザ・レジスタンスの予約開始は6時からでした。

到着したのは5時半前でしたが、すでに入り口は大混雑。

ハリウッド入り口

この時間に来ている人たちの目的はほぼ全員がライズ・オブ・ザ・レジスタンスの予約をとり、そのままMillennium Falcon(ミレニアム・ファルコン)に並ぶこと。ミレニアム・ファルコンのエリアへの入場も6時からのため早朝から長蛇の列ができています。

6時になると周囲がざわつきはじめます。アプリの接続もおそらく何かしらの制限がかけられているはずなので、全員が6時と同時に接続できるとは限りません。取れた人から悲鳴のような喜びの声が聞こえてくるなか、私も無事にゲット。

ボーディング

その後、ミレニアム・ファルコンにも1時間程度の待ち時間で乗ることができ、午前中にライズ・オブ・ザ・レジスタンスも乗ることができました。

Mickey and Minnie Starring in Red Carpet Dreams

午前中にひとつ予約を入れていたのですが、少し時間が余ったのでミッキーとミニーとグリーティングすることにしました。

ここは、ドレス姿のミニーとソーサラーミッキーとグリーティングできる場所です。

ミッキー&ミニー

WDWのグリーティングは非常に時間をかけて触れ合ってくれるので、満足度が高いです。写真も1枚までということはなく、希望を伝えれば、家族で、子供だけ、奥様だけという形でいろいろと撮らせてくれます。(時にはこっちか望まなくても、キャストが勧めてくれる)

人がそんなに集まらないというのが背景にあると思いますが、WDWに来たらゆっくりグリーティングを楽しんでほしいです。

Topolino’s Terrace

2019年12月にオープンしたばかりのDisney’s Riviera Resort(ディズニー・リビエラ・リゾート)にあるTopolino’s Terrace(トッポリーノ・テラス)で朝食です。

WDWでは珍しいヨーロッパ風のリゾートで、外観も非常に美しいです。

リビエラリゾート

Disney Skyliner

ハリウッド・スタジオからディズニー・リビエラ・リゾートへの移動は、新しくできた移動手段のDisney Skyliner(ディズニー・スカイライナー)を使います。

スカイライナー

リビエラ・リゾートまでは途中のDisney’s Caribbean Beach Resort(ディズニー・カリビアン・ビーチ・リゾート)の駅で乗り換えをします。ここの駅では強制的に降りることになるので分かりやすいです。

次のリビエラ・リゾート駅では、リビエラ・リゾートへ行く場合は降りますが、EPCOTに行く場合はそのまま乗り続けます。アナウンスや表示を見ていれば分かりますが、注意が必要です。

Breakfast à la Art with Mickey & Friends

トッポリーノ・テラスはホテルの10Fにあります。リゾート内のレストランではよくあることですが、キャラクター・ダイニングは朝食のみです。

トッポリーノ・テラス

こちらでは絵描き風のコスチュームを着たキャラクターとグリーティングできます。

  • ミッキー
  • ミニー
  • ドナルド
  • デイジー

トッポリーノキャラ

どのキャラクターも個性的な衣装で、入り口に飾ってあったぬいぐるみを揃えたくなる奥様の気持ちも分かる気はします。(遠慮気味にミッキーだけを買っていました・・・)

カウントダウン

この日はアメリカの大晦日です。小さい子供がいると夜遅くまで起きているのも難しいため、18時からのEPCOTで行われたカウントダウン花火を見てきました。

年越しイベントについては、また別で書きたいと思います。

8日目 パークホッパー

翌日は帰宅する日のため、実質最終日です。この日はいろいろとやり残したことをしながら、各パークをぶらぶらしました。

EPCOT

子供達がスカイライナーに乗りたいというので、ハリウッド・スタジオからEPCOTまで乗ってきました。

スカイライナーのEPCOT駅はWorld Showcase(ワールド・ショーケース)側の入り口側にあります。入ってすぐのところでミッキーのグリーティングをやっていたので、奥様の希望によりに参加してきました。

EPCOTミッキー

新年の日差しの下でミッキーとのグリーティングで、キャストがひくぐらい奥様のテンションが上がっていました。

Chef Mickey’s

本日のランチはChef Mickey’s(シェフ・ミッキー)です。新年の挨拶も兼ねてという奥様の希望で計画していましたが、すでにEPCOTで済ませてしまいましたね(笑)

シェフ・ミッキーでグリーティングできるキャラクター

  • ミッキー
  • ミニー
  • ドナルド
  • プルート
  • グーフィー

初めてWDWに行った時にも行きましたが、その時とコスチュームが変わっていました。

シェフミッキー

グーフィーだけ、ソロショットとれずに行っちゃったので、後ろ姿(笑)

まとめ

バス

帰宅日の前日に窓ノブにかけられている、翌日に空港まで送ってくれるMAGICAL EXPRESSの乗車券。毎回これを見ると、「今回の旅行も終わりだー」という寂しい気持ちになります。

それでも、今回は今までよりも日程に余裕を持たせたこともあり、非常に充実した旅行になりました。

前回と今回の記事は旅行のまとめ記事のようになってしまいましたが、個別の詳細記事については別でとりあげていこうと思います。

(終)

Follow me!

当サイトのおすすめ記事

陸マイラーをはじめて最初につくるクレジットカードはソラチカカードか、ANA VISAワイドゴールドカードか、お悩みの方は是非お読みください。

マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください