【2019-20年越しWDW-3】ひさしぶりのブログ更新で今回の旅行を振り返り(前半)。行きたいところにまずは行く、スターウォーズ・エリアからスタート。

1年以上の間をあけて、久しぶりの投稿となります。
旅行準備の状況も投稿しようと思っていたのですが、ブログを更新することなく年越しのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの旅行も無事(?)終わってしまいました(ー ー;)
そんなわけで久しぶりの投稿となる今回は、年越しWDW旅行をグリーティングしたキャラクターを紹介しながら振り返りたいと思います。
2019-2020年ウォルト・ディズニー・ワールドへの家族旅行 概要
- 家族4人(私、妻、娘7才、息子5才)で2回目のWDW旅行
- 日程 年末・年始の休みを利用した8泊10日
- フライト往路 名古屋→成田→ワシントンD.C.→オーランド
- フライト復路 オーランド→ヒューストン→成田→名古屋
- 往路の成田→ワシントンD.C.はビジネスクラス特典航空券
- ディズニー・サラトガスプリングス・リゾート & スパで8泊
2日目 ディズニー・ハリウッド・スタジオ
到着日からパークインする予定でしたが、訳あって私はホテルで待機していたので、2日目からパークインです。
Hollywood & Vine
この日のメインイベントの一つ、Hollywood & Vine(ハリウッド&バイン)でのランチ。
グリーティングできるキャラクター
- ミッキー
- ミニー
- ドナルド
- デイジー
- グーフィー
ハリウッド&バインの良いところは、キャラクターのオシャレな衣装。
シーズンによって変わる衣装が、このお店の魅力のひとつと言うことで、2018年に続き2回目の来店です。
食事の時に席に来るキャラクターとは別に、入り口付近で写真撮影の固定キャラクターがいるのですが、今回はサンタの格好をしたグーフィーでした。
席に案内された後にグリーティングできる紙をもらえるので、自分たちのタイミングでグリーティングができます。
クリスマスシーズンの衣装はどのキャラクターもオシャレな衣装でステキなランチでした。
Star Wars: Galaxy’s Edge
キャラクター・グリーティングとは違いますが、2019年にオープンしたばかりのStar Wars: Galaxy’s Edge(スターウォーズ:ギャラクシーエッジ)の情報を少しお伝えします。
このエリアはとにかく「すごい」の一言。エリアに入った瞬間からスターウォーズの世界です。スターウォーズ・エリアは、建物やキャストの衣装で演出するだけではなく、エリア内では常にスターウォーズの世界が動いています。
チューバッカーがレジスタンス側の準備(?)にエリア内を動き回っていたり、ストームトルーパーが巡回していたり、今までにないエリアとなっています。
オープンしたばかり(2019年8月末)で、クリスマスシーズンということもあり、エリア内は激混みでした。
目玉アトラクションのMillennium Falcon(ミレニアム・ファルコン)とStar Wars: Rise of the Resistance(スターウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンス)に乗ったり、Droid Depot(ドロイド・デポ)でBB-8を作ったりして、一通り楽しめました。
3日目 マジック・キングダム
今回の旅行はほとんど時差ぼけなしで、3日目も元気にパークインです。
Let the Magic Begin
マジックキングダムのオープニングセレモニーです。個人的には「フロリダに来たぞー」って感じられるショーの一つです。
初めてWDWに来た時に、目と口が動くミッキーとミニーを見た時はびっくりしましたが、最近はだいぶ慣れました。
Pete’s Silly Side Show
おしゃれなサーカス姿のキャラクターとグリーティングできる、ピートのシリー・サイドショー。名前に「ピート」がついていますが、グリーディングできるキャラクターは以下の通り。
- ミニー&デイジー
- ドナルド&グーフィー
入り口が二つに分かれていますので、会いたいキャラクターを選んで入ります。
今回は私と息子の男子ペアがドナルド&グーフィー、奥様と娘の女子ペアがミニー&デイジーとグリーティングしてきました。
クリスマスシーズンでも待ち時間は30分程度(ミニー&デイジーの方が5〜10分程度長い)でした。
Mickey’s Once Upon A Christmastime Parade
クリスマス時期に行われるパレード。この日は12月27日でしたが、WDWではクリスマスが終わっても12月31日まではクリスマス関係のイベントは続いていました。
このパレードではディズニーのキャラクターがたくさん出てきて、非常に見応えのある内容でした。
クリスマスシーズンで人が多かったので前回(2018年5月)、前々回(2011年5月)よりは早めに準備しましたが、東京のように1時間以上前から場所取りしないといけないようなことはなく、30分ぐらい前でも先頭で見れる場所は確保できます。
クリスマスシーズンのシンデレラ城はきれいにライトアップされていました。年末を海外ディズニーで過ごしたいという目的で今回の旅行を企画しましたが、「来てよかった!」と思える景色のひとつでした。
4日目 プレミアム・アウトレット
4日目はOrlando Vineland Premium Outlets(オーランド・バインランド・プレミアム・アウトレット)に行ってきました。
Disney’s Character Warehouse
アウトレットへ行った目的は、ディズニーのアウトレット商品を購入できるDisney’s Character Warehouseへ行くためです。
パークで売れ残った商品やシーズンの終わった商品がアウトレット価格で購入できます。人気のお店で混んでいる時は入場規制がかかるそうなので、早めに行くのがおすすめです。
私は特にほしいものがあるわけではないので、隣にあるフードコートでブランチしていましたが、奥様いわく「ほしいものがたくさん買えた」そうです。
スーパーマケット Publix
アウトレットに行ったついでに、徒歩10分程度で行けるところにあるスーパーマーケット Publixに行ってきました。
アウトレットを出てすぐある大きな交差点を曲がり、まっすぐ歩いていくだけなので、それほど難しくありません。アウトレットでたくさん買い物をしていると、荷物を持って移動となるので、注意が必要です。
WDW旅行は1週間程度の長期滞在となることが多いと思うので、ネットスーパーのGarden Grocerや、今回のスーパーマーケットで食材を購入して、食費を安くすることが旅行計画のポイントになります。Publixの詳細については別の記事でとりあげようと思います。
EPCOT
買い物を終えて、ホテルで一休みした後、夜のEPCOTに出かけました。
World Showcaseをぶらぶらしに行ったのですが、メキシコにいたドナルドとグリーティングができました。
5日目 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(2回目)
今回の旅行はスターウォーズ好きな奥様と息子(5歳)のために、ハリウッド・スタジオを中心に計画したので2回目のインです。
奥様と息子のペアはStar Wars: Rise of the Resistance(スターウォーズ:ライズ・オブ・ザ・レジスタンス)に乗るために、朝5時のオープンに間に合うように出かけて行きました。
Toy Story Land
前回WDWに訪れた後の2018年6月末にオープンしたトイ・ストーリー・ランド。私的にはスターウォーズ・エリアよりこっちの方が行きたかったところ。トイ・ストーリー4が上映されたこともあってか、ウッディー&ボー・ピープとのグリーティングができました。
スリンキー・ドッグ・ダッシュ
トイ・ストーリー・ランドの人気アトラクションのSlinky Dog Dash(スリンキー・ドッグ・ダッシュ)は思った以上に迫力のある乗り物でした。
クリスマスシーズンだったからかもしれませんが、スタンバイだと180分以上になっている時もありました。できればFastPassをとりたいですが、リゾート宿泊者特典の「チェックイン2ヶ月前からの予約」でもすぐになくなってしまうほど人気があるので注意が必要です。
ちょっとネタバレとなりますが、スリンキーに乗る時は写真の場所に差し掛かったら気をつけてください。
Fantasmic!
WDWへ行ったら是非見て欲しい常設ショーのFantasmic!
初めてWDWへ行った2011年からすでにやっていましたが、初めて見る演出がたくさんあって見応えのあるショーのひとつです。
スタンバイで入ることもできると思いますが、FastPassをとるか鑑賞券付きの特定のレストランを予約した方が確実です。鑑賞券付きのレストランでとれるチケットの方が、中央付近の席に割り当てられるようですが、どちらにしても中央よりや前方の席に座るためには早めに現地に行った方がいいです。
ちなみに、開始1時間前ぐらいに行ったのですが、次のウェーブ動画で分かるように前方に座れたものの隅のほうの席でした。
開始前のウェーブ
開始10分ぐらい前から自然に始まったウェーブ。
それぞれのサイドからウェーブ合戦。ショーが始まるまで何回も繰り返し行われましたが、自然に観客全員参加。ショー開始前に、観客の一体感も増して、盛り上げていく、アメリカの文化に触れられた場面でした。
まとめ
今回は前半の内容までを振り返りました。旅行から4ヶ月程度すぎていますが、整理しながら当時のことをいろいろと思い出せています。
次回後半では、新しくできたリビエラ・リゾートのトッポリーノ・テラスでのグリーティングを含めて、いろいろな衣装のミッキーの写真を紹介しながら旅行を振り返りたいと思います。
(終)
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。