【とりあえずやってみました】XSERVERではじめる初めてのブログ
目次
陸マイラーをはじめる人にブログ開設をおすすめする理由
陸マイラーデビューにあたり、私がブログをはじめた理由は「アフィリエイトB」を活用して効率的にマイルを貯めたかったからです。FXやクレジットカード発行などの生涯1度の案件をできるだけ高額のポイント(報酬)になるようにしたかったからです。
はじめて1ヶ月になりますが、その狙いは見事にあたっています。以下がSelfBでの報酬一覧です。
赤く囲んでいるところはFX案件です。みんなのFXとSBI FXは他のポイントサイトでは平均に15,000円相当、マネースクエアジャパンに関して言えば私がメインで使っているポイントサイト(ハピタス、ちょびリッチ、ポイントインカム)では見ない案件です。しかも、報酬が破格の25,000円。(高いだけあって、すこし勉強代がかかりましたが・・・)
アフィリエイトBは報酬額に消費税8%が加算されます。そのため、FX3案件で69,120円の報酬を受け取ることができます。アフィリエイトBの報酬はドットマネーで受け取ることができるので、ソラチカルートで62,208マイルにもなります。
私のようにブログをやったことがない人でも、マイルを貯めようと決断したのであれば、ブログをはじめることを強くすすめます。
アフィリエイトBのおすすめ理由は以下の記事を参照ください。
ブログを始めるためにやること
- XSERVERでサーバーの申し込みをする
- XSERVERでドメインの申し込みをする
- 支払いをする
- WordPressを自動インストールする
これだけでブログをはじめる準備は完了します。サーバー、ドメインともに1年の契約で16,200円支払いました。
要点だけ書くとこれだけなのですが、各項目について少し補足をします。
ブログをはじめるためには”サーバー”と”ドメイン”を準備する
先にお伝えしておきますが、私はどのレンタルサーバーを選ぶといいとか、ブログをはじめるならこれだけのスペックがあればいいなど専門的な説明はできません。細かいことはネットで検索して調べた方が、専門のサイトが複数でてきます。今回はあくまで私のケースということで、参考にしていただければいいと思います。
”サーバー”と”ドメイン”って言葉を聞いたことある人は多いと思いますが、意味を説明しろと言われると私は無理です。
分かりやすい説明があったので引用させていただきます。
基本的にサーバーはホームページやブログのデータを置いておくスペースであり、ドメインはそこにアクセスする為の住所であり、共に「レンタルサーバー」と「ドメインサービス」を利用して取得する必要があります。
ブログをはじめるためには、とりあえず”サーバー”と”ドメイン”があればいいわけです。
レンタルサーバーで始めるか、無料ブログで始めるか
ブログをはじめるときの最初の選択がレンタルサーバーでやるか、無料ブログを使うかです。当然、手軽に費用0円ではじめるなら後者の無料ブログを選ぶことになると思います。
私の場合は無料ブログは最初から選択肢になく、レンタルサーバーの一択でした。理由は自由にやりたかったからというのと、以下のような説明をいくつか目にしたからです。
ブログを長期的に運用しなおかつブログでお金を稼ごうとするのであれば、「無料ブログ」ではなく「WordPress」を強くおすすめ致します。
WordPressとはブログを作成するシステム
WordPressというのはブログを作成するソフトとして圧倒的なシェアをもっているシステムです。こちらも検索すればいくらでも出てきます。当然です、圧倒的なシェアなので、みんながこれを使っているわけです。そのため、ネット上ではWordPressに関する情報がたくさん転がっています。これからブログをはじめるために重要なキーワードになるので、WardPressという言葉は覚えておきましょう。
XSERVERを選んだ理由
サーバー選びに話を戻しましょう。将来的にはアフィリエイトBを活用してマイルを貯めたいと思っていますので、WordPressを使ってブログをはじめるためにレンタルサーバーを選択しました。次は、どこのレンタルサーバーを選ぶかになります。
私はXSERVERを選びました。ネットで調べて、間違いがなさそうだったからです。素人の私が始めるには、十分すぎるスペックと言えるでしょう。信頼度も高そうなサーバーです。私は素人だからこそ、少しオーバースペックぐらいでちょうどいいと考えてXSERVERにしました。
費用は月々1,215円(年間14,580円)※どちらも税込
プランは3つあるうちの一番安いX10プランを選びました。これの1年契約です。上の表に書かれているように、現在はキャンペーン中で初期費用が半額です。ちなみに、私が契約した時も初期費用が半額のキャンペーンしていました。
これで12か月で14,580円(税込)です。月々1,215円です。これぐらいならお小遣いで全然やれますし、たいした負担にもなりません。他の有料サーバーと比較してXSERVERは少し高めだそうですが、少し高めでも信頼感が高いので決して費用は高くないと思います。
ドメイン名を決める
先に説明した通りドメインとはネット上での住所のようなものです。〇〇〇.comとか△△△.co.jpみたいなやつです。
ドメインはXSERVERで申し込みもできますし、他で買って持ち込むこともできます。お名前.comっていうサイトがありますが、そこのほうが安く買うことはできそうです。
とりあえず早くはじめたかったというのもあり、私は面倒だったのでXSERVERで申し込みました。
費用は1,500円/月になります。これにサーバー費用を加えて16,200円(税込)になります。この額が私がブログをはじめるときにかかった費用になります。
WordPressの自動インストールする
これは自分のパソコンにインストールするのではなく、レンタルしたサーバーにインストールします。手順はXSERVERのサイト内にマニュアルがあるので、簡単に設定できます。
XSERVERのWordPress自動インストールのマニュアルを確認する
<参考>ローカル環境(自分のパソコン)にWordPressをインストールしてデバッグ環境をつくる必要性
ローカル環境にWordPressをインストールして、そこで確認をしてからサーバーにアップする方法をすすめているサイトもあります。私も最初ローカル環境に疑似サーバーを立ちあげてからWordPressを使う練習をしようとしていました。会社から帰ってから夜の作業を3日ほどかけて、環境を立ちあげました。無事WordPressもいれれました。しかし、結局今は全部レンタルサーバー上でやっています。ローカル環境をつくるメリットはいろいろとあるのでしょうが、最初からそんなに気にしなくても大丈夫かなって思ってやめました。ローカルとサーバーの2重管理も結構大変そうでしたし、何より最初なんてどうせ誰も見ないだろうから、頻繁にいろいろデザイン変えても誰もきづかないでしょうしね(笑)
専門的な難しいことは、やりながら必要性を感じたら勉強するようにします。やったことないのでまずは試してみないと分かりませんしね。
まとめ
ブログをはじめるまでの手順(XSERVERの場合)
- XSERVERでサーバーの申し込みをする
- XSERVERでドメインの申し込みをする
- 支払いをする
- WordPressを自動インストールする
費用 16,200円(税込) X10プラン1年+ドメイン代
ブログをはじめる環境を整えるまではそれほど難しくはありません。ここからWordPressの使い方を覚えて、ブログ記事の投稿をして、アフィリエイトBへ申請と続けていきます。
アフィリエイトBを活用できるようにしておいたほうが、確実にマイル数が貯まります。もしもアフィリエイトで稼ぐことができれば、さらにマイルを貯めれます。少し覚えることもありますが、そんなに難しくもありません。
陸マイラーをはじめようと決めた方には、是非ブログをはじめていただきたいです。
初期費用3,000円が半額になるキャンペーンを4/28まで実施中です。
<終>
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。