【注意喚起】「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。」というメッセージに注意!

先日、iPhoneに変なメッセージが届き、誤ってアクセスしてしまいました。私自身は特に被害はなかったのですが、同じようなことが発生していることが、Yahoo!ニュースでも取り上げられていました。被害に合わず未然防止のため、ブログで共有したいと思います。

突然のメッセージ

ふとiPhoneを見ると、メッセージが1件届いていました。

※リンク先には絶対にアクセスしないでください!

少し緊張の解けた状態だったためか、普段はこのようなメールは警戒するのですが、リンクを開いてしまいました。

その結果、明らかに警告を示す表示。

このような画面が表示されたのは初めてで、一気に目が覚めました。

マルウェアとは、要するに「ウイルス」です。感染すれば、遠隔操作されたり、勝手にデータが抜き取られたり、悪いことしか起こりません。

とりあえず、この画面が表示されたおかげで、被害にあわずに済みました。

なぜリンク先にアクセスしてしまったのか

メッセージのURLに含まれている「sagawa」の文字と、文面から「佐川急便」と思い込んでしまいました。少し緊張が緩んでいた状態だったという理由もありますが、なんとなく「佐川急便」と信じてリンク先にアクセスしてしまいました。

では、「なぜ信じてしまったのか」を簡単に分析してみます。主な理由はふたつあります。

  1. メッセージ(ショートメール)で送られてきた
  2. 何か申し込んでいたかも・・・という心のスキ

相手の番号が表示されるショートメッセージ

私の経験上ですが、この手のものがメッセージ(ショートメッセージ)で届くのは初めてです。

消してありますが、ショートメッセージなので相手の電話番号が表示されています。相手の番号が表示されているせいで、少し警戒心が薄れてしまいました。

正直に言うと、「配達係」の人が送ってくれたメッセージで、佐川はこんなサービスしてくれるんだ・・・って思ってしまったぐらいです。

何もないはずなのに、「ない」の自信がない

陸マイラー活動をしていると、宅急便や郵便局にお世話になることが増えます。最近は商品を申し込むことは減ってきましたが、「クレジットカード申し込み」や「口座開設」はやっています。

この時は、ちょうど何も申し込んでいなかったので、荷物は「ない」はずでした。しかし、「ない」に自信がもてないので、「なんかあったかな」と確認したくなります。

情けないですが、完全にだまされました

いろいろな情報から佐川と「思い込み」、何もないはずなのに「自信がもてず」、リンク先にアクセスしてしまいました。情けないですが、完全に相手の作戦にはまってしまいました。

一番警戒心を下げたのが「ショートメッセージ」だったところです。このような変なサイトに誘導するものは、私の経験上ではメールで来ます。最近では、企業やメーカーの名前をうまく絡めた「それらしいドメイン」で送られてきますが、そもそも「メール」という時点で除外です。

「ショートメッセージ」という普段と違う方法に、やられてしまいましたね。

赤い画面が出たら閉じる

だまされてしまい、アクセスした結果が、これです。

この赤色をチョイスした人は素晴らしいですね。目が覚めます。

このページが表示されたら、右下にある「ページを閉じる」を押してページを閉じてください。詳細を見たい人は「詳細を表示」を押せば、いろいろ情報が得られるかもしれませんが、調べるだけムダです。

慌てず、ゆっくりページを閉じましょう。

マルウェアWebサイトの警告

今回はiPhone純正のブラウザ「Safari」を利用していたため、このような警告を出してくれたようです。

Safariを含むいくつかのブラウザでは「Google Safe Browsing」というツールが導入されていて、そこで登録されている不正サイトにアクセスすると、今回のような警告を表示してくれるようです。

アクセス先はさらに「佐川」っぽいようです

私はブラウザのセーフティー機能で助けられましたが、リンク先はさらに「佐川」っぽいようです。Webで調べてみると、その画像なども出ています。織田裕二が表示されていたら、流石に信じちゃうかも。

リンク先で、何かインストールするように誘導するそうですが、それをインストールすると「完全にアウト」の状態になってしまうはずです。

絶対にアクセスしないようにしてください。

次はヤマトか日本郵便か

佐川のホームページを確認しましたが、10/10付でお知らせが出ています。いろいろな事例があるようなので、一度確認しておくことをお勧めします。

佐川のホームページを確認する

今回私に送りつけられたURLを少し変えたバージョンなども出回っているようなので、注意してください。

こういう悪いことをする人は「佐川」が終わると、次は「ヤマト運輸」や「日本郵便」など姿を変えて攻めてくると思います。どんな企業を装っても、だまされないように注意しないといけませんね。

まとめ

自分はこういったものにダマされることはないと思っていたのですが、情けないです(⌒-⌒; )

せっかく私もブログをやっていてるので、こう言った事例を共有して、被害に合う人を出さないことに貢献できたらと思います。

具体的な内容を伝えた方がいいと思い、あえてURLを表示していますが、くれぐれもアクセスしないように注意してください。そして、どのような形で相手が攻めてきても、ダマされないようにしてください。

(終わり)

Follow me!

当サイトのおすすめ記事

陸マイラーをはじめて最初につくるクレジットカードはソラチカカードか、ANA VISAワイドゴールドカードか、お悩みの方は是非お読みください。

マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください