【陸マイラー向け参考データ】マイル獲得を最大化するためのクレジットカード発行タイミング
クレジットカード発行は、陸マイラーがマイルを獲得するための重要な案件です。できるだけ高額で申し込みたいとは思うのですが、いったいどれぐらいが相場なのか、困ることが多いです。特に、陸マイラー活動開始して半年から1年経過してくると高額FX案件もなくなり、クレジットカード発行案件が頼みの綱です。
そこで今回は自分で2ヶ月ほどクレジットカード案件をモニタした結果を報告したいと思います。各カード発行案件の相場をつかんでいただき、良いタイミングでカード発行を行うための、参考にしていただければと思います。
目次
- 1 クレジットカード発行案件を大事に利用する
- 2 クレジットカードの最高値を2ヶ月モニタ
- 3 最高値のモニタ結果一覧(10/2~12/2)
- 4 クレジットカード最高値モニタ詳細
- 4.1 楽天カード
- 4.2 Yahoo! JAPANカード
- 4.3 ファミマTカード
- 4.4 イオンカード
- 4.5 セブンカード・プラス
- 4.6 MUJIカード
- 4.7 PARCOカード
- 4.8 ロフトカード
- 4.9 SEIBU PRINCE CLUBカード
- 4.10 シネマイレージカードセゾン
- 4.11 リクルートカード
- 4.12 ビックカメラSuicaカード
- 4.13 ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード
- 4.14 ANA VISAカード
- 4.15 ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- 4.16 ダイナースクラブカード
- 4.17 三井住友VISAカード エブリプラス
- 4.18 エムアイカード
- 4.19 ライフカード
- 4.20 セディナカードJiyu!da!
- 4.21 エポスカード
- 4.22 JALカード
- 5 データ解析
- 6 まとめ
クレジットカード発行案件を大事に利用する
陸マイラー界で常識と言ってもいいと思うのですが、クレジットカードの発行は1ヶ月に1件が目安です。これは、自身の信頼情報を守るための措置です。クレジットカードの審査に一度落ちると、半年間は作れないというリスクを考えると、無理はしない方がいいでしょう。
このような背景から、1ヶ月に1件のクレジットカード発行案件は慎重に選択してきました。
個人的には10,000円以上を目安に、クレジットカード発行案件を行っているのですが、それほど多くはありません。5,000~10,000円の間に存在する案件はあるのですが、上がるのかどうかが判断がつかず申し込みを見送るケースが多いです。
申し込んだ直後に急騰したらショックですからね(笑)
細く長く陸マイラー活動を続けていくつもりなので、”慌てる乞食は貰いが少ない”とならないように、自分なりにデータを収集してみようと思ったのが今回のきっかけです。
これから陸マイラーになる人に同じ失敗をしてほしくない
何件かのクレジットカード発行案件で、完全にポイント獲得を失敗したケースがあります。その一つが”Yahoo! JAPANカード”です。私は2,500円で申し込んでしまったのですが、5000円ぐらいまでは普通に上がってきます。ちなみに、今回のモニタで最高額10,000円をたたき出していました(涙)
陸マイラーを開始したばかりで右も左もよく分かっていなかったこともあり、お試し感覚で手軽に申し込めそうだったので手を出しました。しかも、ほとんど常時実施しているのに”Tポイントが10,000円分ももらえる”というキャンペーンに釣られました。
結果、7500円分も損をしたわけです。
陸マイラーをやっていくうえで、情報をたくさんもっていることが、効率よくマイルを獲得することにつながります。これから陸マイラーを目指す方が、私と同じような失敗をしないためにも、情報を提供することも今回の目的のひとつです。
クレジットカードの最高値を2ヶ月モニタ
10/2(月)からモニタを開始しました。本当は3ヶ月ぐらいモニタしてからブログ書こうと思ったのですが、年末年始にむけてポイントサイトが盛り上がりそうな気もしたので、2ヶ月分のデータでまずはアップしようと思います。
モニタ対象のカード一覧<22種類>
選んだカードは普段からマークしているカードが中心です。普段使いでほしいと思っているコンビニ系のクレジットカード、10,000円ラインをなかなか超えてこないデパート系のクレジットカード、今後作ろうと思っているANA系もしくは他のエアライン系のクレジットカードなどです。
モニタを開始してから増やしたカードもあります。そのため、データ数が少し少ないものもありますがお許しください。
モニタの方法
最高値をモニタする方法は以下の通りです
- どこ得?さんを使用させていただき、各カードの最高値とそのポイントサイトを記録
- 検索欄に入力するカード名は、表に記載している名前
- モニタは2~3日おきに実施(だいたい2日おき)
- ”ソラチカルート”でANAマイルに交換可能なポイントサイトを選ぶ
- ポイント獲得の条件の違いは無視
少し注意点ですが、以下の部分で少しデータが不正確なところがでています。
- ドットマネーに交換できるサイトではないと勘違いして除外していることがある
- 途中からドットマネーに交換できるようになったポイントサイトがある(げん玉など)
- PeXの交換ルートを全て把握できていなかった(ECナビなど)
最高値にそれほど大きな差はでないので、特に問題はないと思います。
<注意>あくまで参考値として活用してください
今回調べた最高値がもう一度来るとは限りませんし、今回示した最高値が本当に最高値かどうかは分かりません。
あくまで、私が2ヶ月間調べた結果であり、最高値を保証しているわけではありません。
皆さんがこれからカード発行をするうえで、参考としていただくためのデータであることをご理解ください。
最高値のモニタ結果一覧(10/2~12/2)
各カードの最高値と、それをたたき出したポイントサイトをまとめたものが以下になります。
全てのカードを最高値で申込んで獲得した場合、184,900円相当となり166,410マイルになります。
22種類なので、1ヶ月1枚を守ると約2年かかりますが、こつこつやると結構なマイルになることが分かります。
クレジットカード最高値モニタ詳細
次に各クレジットカードの細かいデータを示したいと思います。表の見方について2点説明します。
- 赤字で示している数字が最高値
- 橙色の線は私が申込んだ時の数字
楽天カード
私は陸マイラーになる前に楽天カードを作っていました。もし楽天カードをつくっていないのであれば、最初に実行する案件としては申し分ないほど初心者向けのカード発行案件ではないでしょうか。
ポイントサイトを巡回していると定期的に高額ポイントの波がやってくると感じていましたが、やはり毎月来ていました(笑)
しかし、年会費無料の楽天カードを発行して15,500円がもらえるって、もはや事件ですね。
Yahoo! JAPANカード
これが私の後悔して止まないクレジットカード発行案件。なんでそれほどまでにショックかというと、夫婦ともに2,500円で発行してしまったからです。
データから分かる通り、この10,000円という条件はかなり飛びぬけています。しかし、どうしてもYahoo!JAPANカードがすぐほしいというわけではなければ、10,000円に近い条件を求めるのもありじゃないでしょうか。
ファミマTカード
私の住んでいる周辺ではファミマが多いので、狙っているカードです。
今のところは、5,000円超えてこればいいところですが、特に慌ててはいないのでもう少し様子見です。
さすがに10,000円はないとは思いますが、8,000円付近まであがるようなことがあれば、即申し込みしちゃうと思います。
イオンカード
こちらもファミマTカードと同じく、イオンに行く機会が多いので狙っているカードです。
モニタ開始前からチェックしていたので、開始当初の5,500円は申し込もうか非常に悩んだ案件でした。
結果見送りましたが、データを見ると失敗だったと言えますね(笑)
セブンカード・プラス
こちらもセブンイレブンで利用するために狙っていたクレジットカード案件です。モニタを開始する前の9月末にハピタスで8,600円があり、夫婦2人で作りました。
こちらについては、現在上昇中ですが、今のところやって正解だったと言えるデータですね。
MUJIカード
ここから続くMUJIカード、PARCOカード、ロフトカードはなかなか10,000円を超えてくれないカードです。
10,000円超えたら即申し込みでもいいかとは思うのですが、なかなか超えてくれません。2ヶ月モニタしても、結果は変わらず。
9,000円ぐらいで手を打つか迷うところです・・・。
PARCOカード
MUJIカードと同じですね。10,000円超えないかな・・・。
ロフトカード
MUJIカード、PARCOカードより少し低いところで推移しています。今のところ、8,000円を超えたら申し込んでもいいというところでしょうか。
SEIBU PRINCE CLUBカード
上の3枚のカードをピックアップした時に、デパート系カードとしてモニタに追加したカードです。
優先順位は高くないですが、作るカードがなくなってきたら選んでもいいかもしれないですね。
シネマイレージカードセゾン
映画は年に数回見に行く程度ですが、作ってもいいかもと思ってモニタしたカードです。
これもなかなか10,000超えてくれないカードのひとつですね。
リクルートカード
たまたま調べていた時に、目にとまったカードでモニタしていますが、それほど高還元ではないです。
今回整理して、「なんでこれチョイスしたんだっけ?」と自分で疑問に思ったぐらいです(汗
化けてくれることに期待します。
ビックカメラSuicaカード
家電製品を買う時に持っているといいかなって思って狙っているビックカメラとヤマダ電機の2種類です。
ビックカメラの方が個人的には好きなのですが、5000円以下だとあまり作る気にはなりません。
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード
こちらはANAマイルも貯まりやすいということを聞いているので、チェックしているカードです。
詳細をもう少し調べて、ポイントが上がってきたところを狙うつもりです。
ANA VISAカード
ANA VISAワイドゴールドカード、もしくは普通カードでもいいですが、定番中の定番ですね。
2ヶ月のモニタの中で唯一最高値を出しているポイントサイトが変わらなかったカードです。
ポイントミュージアムというポイントサイトですが、今度調査したいと思います。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを作ったので、ANAアメックスも調べようと思ってモニタに追加しました。
”これならキャンペーンサイトから申し込んだ方がお得です”っと言える結果ですね。
ダイナースクラブカード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードと同じような高ステータスのカードです。
年会費高いですが、今年の春に年会費相当のポイントがついた時があったと記憶していたので、モニタしています。
ちょうど、12月に入ってからポイントアップしてきましたね。
三井住友VISAカード エブリプラス
このカードは”A8.net”で自己アフィリエイトで申し込んだカードです。A8.netは現金還元なのでソラチカカードにはのせれませんが、100%還元商品を購入するための原資として申し込みました。もし、個人のサイトを持っていたらA8.netを確認してみるといいです。
エムアイカード
ここからの3枚は私が申し込んだカードです。すでに申し込み済みのカードをモニタするなんて、今風に言うと”別れた女のSNSをこっそり見ている”ような感じでしょうか(笑)
年会費無料(初年度のみ含む)でありながら10,000円越えと、陸マイラーを始めた人にはおすすめです。どちらかと言うと、私が申し込んだタイミングがmaxだったと言えると思っていたのですが、このエムアイカードに関してはまさかの結果でした・・・(汗
この15,150円を出したときに”ハピタスさん入力間違えてないか?”ってツイートしている人がいたのが笑えました。私も同意見でした(笑)
ライフカード
ライフカードについてはエムアイカードとは違い、今のところ最高値で申込めました。
ただ、エムアイカードのことがあるのでどうなるか分かりませんが・・・。
セディナカードJiyu!da!
こちらも今のところ最高値に近いところで申し込めたカードです。
キティちゃんが好きでしたらおすすめです。
エポスカード
WDWへの旅行が決まってからモニタに追加したカードです。
先輩陸マイラーのブログでよく取り上げられているカードのひとつです。良い条件の海外旅行の保険を、持っているだけで適用されるという優れものです。
マイルが貯まって旅行に行くようになったら、持っておくといい1枚と言われています。
JALカード
今のところJALのマイルを貯めるつもりはないですが、ここのとこJALマイルが陸マイラー界では流行っているようですね。
私としては”年会費無料で10,000越えの好条件ポイント案件”という見方でモニタしています。
データ解析
22種類のカードを約2ヶ月モニタしました。途中からはじめた案件もあるので647という中途半端なデータ数ですが、少し解析しました。
ポイントサイト別の最高値獲得回数
各カードがその日一番高いポイント(円)を出しているサイトを集計した結果です。
やはり安定のハピタス
グラフから分かるように、ハピタスが圧倒的に多いです。なんだかんだと言っても、やはりハピタスが人気があるのは、こういったところなんでしょうか。
”業界最高水準”の言葉に偽りなしといったところでしょうか。
ポイントサイト別の最高値を出したポイント内訳
こちらのグラフは最高値を出したポイント(円)の内訳をまとめたグラフです。赤線で囲まれているところが10,000円を超えた割合です。
圧倒的に最高値を出しているハピタスですが、その内訳をみると5,000~8000の案件が約半分を占めていることが分かります。
逆に10,000越えの領域で最高値を出している割合が多いポイントサイトが、”ちょびリッチ”と”ポイントインカム”の2サイトです。いずれも3割以上が10,000越えです。
一撃必殺のちょびリッチ
とりあえず、”高額案件のクレジットカードを狙いたいならちょびリッチを見ろ”って感じです。他のサイトから頭ひとつ抜け出した高額ポイントを出してくる印象があります。
それゆえに、なくなるのも早いです。毎日日付が変わるとサイトが更新されるので、とりあえずちょびリッチのサイトを見てから寝るのが日課みたいになっています。
負けていないポイントインカム
ちょびリッチを意識しているのか、必ず少し(100円ぐらい)高いポイントを出してくるポイントインカムです。理由はうまく説明できませんが、この姿勢が個人的に結構好きです。そのため、陸マイラーはじめてから、結構利用させてもらっています。
追い抜け、追い越せでポイントが上がっていくのは、私たち使う側にとってはうれしいことなので、がんばってほしいですね。
データから分かるおすすめポイントサイト
ハピタス、ちょびリッチ、ポイントインカムの3つのポイントサイトは、陸マイラーはじめたころから主力として使ってきたポイントサイトです。今回の結果は、それぞれのサイトの実力を示していると思うと、私の選択も間違っていなかったのかなっと思います。
利用頻度は低いですが、情報収集のために毎日閲覧しているサイトが他にもありますが、その中で今回の結果からおすすめしたいサイトを二つ紹介しておきます。
最高値獲得回数3位のPONEY
ハピタスと同じように10,000円越えの最高値をたたき出すと言うより、5,000~8,000の領域で最高値を出しています。ハピタス、ちょびリッチに次ぐ第3位になっています。
PONEYはハピタスと同じように友達ポイントの制度が優秀と言われています。どの案件でも30%つくので、私のように夫婦でマイルを貯めている人には、友達ポイントを有効利用することでANAマイルを効率よく貯めることができます。
最近注目のライフメディア
モニタしていた中で、たびたび10,000円越えの案件で最高値に顔を出してきたのがライフメディアです。どちらかと言えば、老舗のポイントサイトになるんでしょうか。
最近ではドットマネー交換時に増量するキャンペーンを頻繁にやっています。個人的に”がんばっているポイントサイト”という印象です。
利用頻度は高くないのですが、定期巡回して情報収集するサイトにいれてもいいと思います。
週末は高額ポイント出現率アップ
最後に各カードの最高ポイントが発生したタイミングを曜日別にまとめたグラフです。
今回のモニタは1~2日おきに実施しているため誤差はありますが、やはり週末にかけてポイントが上がる傾向にあることが分かります。
木曜日ぐらいから広告を出しはじめることが多いので、木・金ぐらいから網を張っておくと、取りこぼすことも少なそうです。
まとめ
自分自身ができるだけ高いポイントでクレジットカードを申し込むためにデータ収集をはじめたのですが、どれぐらいが相場かある程度把握できたのはよかったです。
しかし、これをやり始めて感じたことがひとつ。”まだ上がるんじゃないか”という考えが、必ずよぎります・・・。
そう考えている間に、だいたい下がっていきます。それでもエムアイカードのようなことが起きることもあると思うと、”まだ上がるんじゃないか”と思ってしまいます。
自分の中で、”ここを超えたら申し込む”というラインを引いて、納得できるポイントで申し込むことが大切ですね。
(終)
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。