【ECナビってご存知です?】クレジットカード発行案件が優秀すぎるポイントサイト
陸マイラー活動として非常に重要なポイント獲得源のひとつに、クレジットカード発行があります。できる限り高いポイントの時にカード発行することを目的に、狙いを定めている20種類以上のクレジットカードの最高値のデータをとっています。2017年10月からはじめて4か月ぐらいデータ取りを続けているのですが、この活動を通してどこがクレジットカード発行案件に強いポイントサイトかが分かってきました。
今回紹介したいポイントサイトは「ECナビ」です。いくつかの陸マイラーさんのブログで目にすることもありますが、老舗ポイントサイトの割には取り上げられている割合は低い気がします。
でも、この「ECナビ」は要チェックです。
目次
クレジットカード発行案件に強いECナビ
私がECナビをブログに取り上げようと思ったきっかけは、「MUJIカード」の発行案件です。
とうとう10,000円の大台に到達MUJIカード
以下は2018年1月27日(土)に見つけた、ECナビに出ていた「MUJIカード」の広告です。
私はこれ見つけたとき、ちょっと興奮してしまいました(^^;)
なぜ興奮したかというと、超えないと思っていた10,000円の壁を越えてきたからです。
以下のグラフは、2017年10月から「MUJIカード」発行案件について「どこ得?」さんで検索した最高ポイントを、データ取りした結果です。
私は「10,000円」をクレジットカード発行案件をやるかどうかの基準にしています。そのうえで、できるだけ「年会費無料」のカードを優先して発行するようにしています。
「MUJIカード」は年会費無料(ブランドVISAを選択した場合)です。ECナビで10,000円を出すまで、最高値は9,000円でした。9,000円まではくるのですが、そこからなかなか10,000円に到達しなかったのに、とうとう10,000円に到達したのです。興奮しませんか?!(^^)!
ECナビを注目しはじめたきっかけ
見つけたその日にブログに書いてしまうほど興奮した理由は「MUJIカード」が10,000円に到達したためですが、少し前からECナビには注目していました。
その理由が「ソラチカカード」と「nimocaカード」です。
12月に、それまでポイントサイトに登場することがなかった「ソラチカカード」の広告を出していたのがECナビです。しかも結構高いポイントです。
このポイントサイトへの復活がきっかけとなり、ソラチカルート改悪が近いのではないかっという噂が出始めていましたね。この約1ヶ月後に、その噂は現実のものになりました。
そして、ソラチカルートがなくなることも呼び水となり、陸マイラー界で最近人気が出始めている「nimocaカード」。
nimocaカードが登場したのは2017年12月だったのですが、当時は「ANA VISAカード」の発行案件に「nimocaカード」も該当する・しないという話題が、陸マイラーさんのブログやツイッターで話されていました。
しかし、2018年1月28日現在、「ANA VISA nimocaカード」として各ポイントサイトで広告が出ています。
この「ANA VISA nimocaカード」の名前で出ている広告を、はじめて目にしたのがECナビでした。直接nimocaの名前で出しているのは珍しかったので、ツイートしたぐらいですから。
その時出ていたポイント数は5,000円でダントツ高かったです。
ECナビというポイントサイトは前から知ってはいました。しかし、陸マイラーになじみの深い「ソラチカカード」と「nimocaカード」の2枚のカードで、存在感を出していたことをきっかけに、ECナビに注目するようになりました。
「dカード COLD」発行で20,000円に申し込み
ECナビに注目し始めた、もう一つのきっかけは「dカード GOLD」の広告でした。
こちらの記事は1/27(土)の広告なので、10,000円相当(ECナビは10pt=1円換算)になっているのですが、1週間前の週末に20,000円相当のポイントで出ていました。
残念ながら画像を残していなかったのですが、ECナビの20,000円は、2位のちょびリッチの18,000円よりダントツ高かったです。
「dカード GOLD」発行で20,000円という数字は、今まで見たこともない高額ポイントでした。この広告ではじめてECナビを利用しました。
ECナビはおさえておくべきポイントサイト
ここまで説明したとおり、ECナビはクレジットカード発行案件に強いです。どのカードも満遍なく高いというより、陸マイラーが手を出したくなるようなクレジットカード案件に力をいれいると感じます。
その理由が友達紹介のバナーで分かった気がします。
「陸マイラーを始めるならECナビ」って書いてあるように、ECナビとしても陸マイラーを意識的に狙っているわけですね(^^;)
個人的な感想にはなりますが、チョイスしている広告や、他のポイントサイトと差のつけ方を見る限り、非常にうまく運営してくるポイントサイトだと感じています。
私としては、このECナビは「おさえておくべきポイントサイト」としていいと思います。まだ利用したことがないようでしたら、登録してご自身の目で確認してみてください。もしよければ、上記バナーを利用して登録してください。
ECナビは優良ポイントサイト
ECナビについてはネットである程度確認しましたが、そんなに怪しいポイントサイトということはなさそうです。むしろ、どちらかというと運営企業(VOYAGE GROUP)もしっかりしていて、10年以上続いている優良ポイントサイトと言えるようです。
サイトのデザインや案件の内容などは他のポイントサイトと比較しても、それほど変わりはなく、特に使いにくいという印象はありません。(まったく余談ですが、最近モバイル版のハピタスのサイトデザインが変更になりましたが、あれは非常に見ずらい・使いずらい)
交換先にはPeX
陸マイラーにとって重要な項目のひとつが交換先ですが、PeXへ交換が可能です。
PeXを運営する企業(VOYAGE MARKETING)はECナビを運営する企業のグループ企業のようです。そのため、PeXに交換して10%還元というようなお得なキャンペーンもやりやすいんだと思います。
2018年3月末でソラチカルートは無くなってしまいますが、今現在いくつか代替えルートにあがっているものはPeXを経由する必要があるため、ECナビはその点でも有利なポイントサイトですね。
獲得予定明細がないところが欠点
ひとつ欠点と思う部分が、「獲得予定明細」がないことです。
※2018/2/3追加
こちらの欠点は解消しました。2月に入ってからかもしれませんが、サービス利用履歴の項目が追加されました。
どうやら、ポイントがつくまでは通帳に反映されないようです。広告を利用したのかどうかを確認することもできないのは、結構つらいです。これは、比較的大きなマイナスポイントになってしまいますね。予定明細が載らないと、ポイントが却下された場合の問合せも面倒がともなうでしょうし、ここらへんの使い勝手やユーザー目線については「ハピタス」には及ばないところでしょうか。
利用履歴が記載される安心感はやはりおおきいですね。非常に良い案件も多いですし、これからも要チェックのポイントサイトになりますね。
まとめ
ECナビは獲得予定明細がないというようなマイナス点はあるにせよ、それを補って余りあるぐらい、クレジットカード発行案件の種類・ポイント設定がすばらしいです。
ソラチカルートがなくなってしまっても、ポイントサイトを活用することでANAマイルが貯めやすいことには変わりはありません。クレジットカード発行案件を、できる限り高いポイントサイトで実施するためにも、ECナビは今後も要チェックです。
最後になりますが、狙っていた「MUJIカード」がせっかく10,000円を超えてきたのに「dカード GOLD」を1週間前に申し込んでしまったため、今回のタイミングでは作れません(・_・;)
どうぞ、まだ今月カード発行できる方は私の代わりに「MUJIカード」発行してみてください。
(終)
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。