【SFC修行2018-2】どうせやるなら海外路線で!セントレア発のSIN(シンガポール)タッチ3連発の短期集中修行!
SFC修行をやろうと決めた時に、まず考えたのが「海外」でした。そのため「SFC修行 海外」のキーワードでGoogle検索することから、私の計画立案は始まりました。
海外路線を選択した理由は、一気にプレミアムポイント(PP)を稼いで、短期間で終わらせたいという理由です。
とにかく早く航空券を購入して、早く修行を開始したかったので、PP単価(1プレミアムポイントを獲得するために、いくらお金がかかるかという指標)は、10円/PPを基準に探しました。
今回は、私のSFC修行の計画についてです。
超メジャー修行路線シンガポールを選択
少し雑学になりますが、例えば私の最寄りの空港であるセントレアには「NGO」、成田には「NRT」と言ったように、空港にはIATA(国際航空運送協会)が定めた3文字の空港コードが付けられています。
この3文字のコードを使い、修行のためだけに単純往復することを「◯◯◯タッチ」と言います。
今回、私が修行路線に選んだのはシンガポール。SFC修行では超メジャーの「SINタッチ」です。
SFC修行路線を選択するための私の条件
SFC修行は、最寄りの空港や個々の希望条件によって、いろいろな旅程を組むことができます。
私の場合、SFC修行の計画をたてるにあたって考慮した条件は、以下の3つです。
- セントレア(NGO)スタート
- 海外路線
- 土日で完結させる
最寄りの空港がどこかは重要!
ネットで調べると、SFC修行のブログに登場する代表的なスタート空港は成田(NRT)や羽田(HND)です。日本の中心なので当然ですね。
私の最寄りの空港はセントレア(NGO)ですが、ネットで情報を集めると、やはり成田発に比べて情報量は少ないです。SFC修行に関わる情報はネット上にたくさんありますが、見つけた情報が「自分の使う発着空港」に活用できるかを検討することが重要になります。
海外路線の選択肢
SFC修行の海外路線としてメジャーなのは、以下の3つです。
- シンガポール(SIN)
- クアラルンプール(KUL)
- シドニー(SYD)
これに私のもう一つの条件である「土日完結」を満たす路線が、シンガポールとなります。
ただ、他の二つが「土日完結」の条件を満たせないかどうかは、正確ではありません。SFC修行は1月からスタートしています。そのため、人気の路線は早々に埋まっていきます。私が調べ始めたのは5月末からだったため、クアラルンプールとシドニーは希望の日程で調べても空きがなく、その時点で調べるのをやめています。
私の選んだSFC修行旅程
希望の条件を満たすかたちで、実際に私が計画したセントレア発の「SINタッチ」の旅程です。
ポイントをまとめます。
- 成田〜シンガポール往復はプレミアムエコノミー
- 往路は那覇を経由して成田
- 復路は福岡を経由して名古屋
- シンガポール滞在時間は6時間!
プレミアムエコノミーを選択しないとダメ!
土日でSINタッチを完結させるためには、プレミアムエコノミーを選ぶ必要があります。実際には、通常のエコノミーでも、ビジネスでもできなくはないのですが、安価に実現するにはプレミアムエコノミーを選ぶ必要があります。
その理由は「運賃規則」にあります。プレミアムエコノミーのSuper Value Plus(予約クラス:E)の運賃規則の「必要旅行日数」という項目を見てください。
必要旅行日数が1日(土曜日の滞在を含む)となっています。他のクラスではここが2日だったりするため、土日完結ができないのですが、なぜか(?)プレミアムエコノミーを選ぶと実現できてしまいます。
何はともあれプレミアムエコノミーに乗れる!
理由はともかくとして、修行というのに「プレミアムエコノミー」に乗れてしまいます。
エコノミークラスの前方に位置する席で、エコノミークラスよりゆったりとした席になっています。
座席だけではなく、受けられるサービスもレベルアップします。
- ANA LOUNGEが利用できる
- 優先手荷物サービス
- 機内食・ドリンクが一部ビジネスクラスと同じサービスが受けられる
詳しくはANAのホームページを確認してみてください。
プレミアムエコノミーについては、実際にフライトして調べてきたいと思います。
PP単価を下げるため往復に国内乗り継ぎを混ぜる
今回の旅程ですが、往路は「名古屋→那覇」、復路は「成田→福岡」というように名古屋と成田を直行しない旅程としています。
これはSFC修行のPP単価を下げるためです。
国際線航空券を発券する場合、日本国内の乗り継ぎはどこでも往復1万円で追加することができます。これを利用して、SINタッチの前後に那覇(OKA)をつけた修行路線を「OKA-SINタッチ」と言います。
大量のプレミアムポイント(PP)を獲得でき、さらにPP単価を下げることができると言う特徴があります。
復路が福岡(FUK)の理由
では、復路はなぜ福岡(FUK)なのかというと、セントレアの場合、那覇では土日完結できなくなってしまいます。
そこで代わりに福岡を選んでいます。この方法はセントレアを拠点としてSFC修行されている方のブログに紹介されていた方法で、採用させていただきました。
名古屋発着の国内線はプレミアムクラスで!
国際線空港券に国内線の乗り継ぎをいれたため、往路は名古屋→那覇、復路は福岡→名古屋の国内線航空券を別に購入する必要があります。
ここでプレミアムクラスの座席を選ぶ理由は、プレミアムポイントのためです。
プレミアムポイントの計算式は、以下のように4つの項目から決まります。
この中でポイントになるのが、左から2番目の「予約クラス」です。「予約クラス」はグレードなどによって細かく分かれていて、マイルやプレミアムポイントの積算率が変わります。航空券を購入するときに、高いお金を払う場合は高い積算率、安く購入した場合は低い積算率が適用されるようになっています。
今回私が購入した航空券の種類は「プレミアム旅割28」で積算率は125%。これを普通のチケットにすると、75%となります。
実際に獲得できるプレミアムポイントはプレミアムクラスで「2,422PP」、普通席で「1,213PP」とおよそ2倍の差があります。
シンガポールに入国しない!?
土日完結を達成するためとは言え、滞在6時間のハードスケジュールです。あくまで修行であり、目的は「プレミアムポイントを獲得する」ことなので、余計なことはしない計画です。そのため、「入国」もしない予定です。
「入国をしない」という意味が分からないかもしれませんが、目的地のシンガポール・チャンギ空港では可能なようです。
逆に、あまりに短い滞在時間にも関わらず入国しようとすると、入国審査で問い詰められたり、出国時に怪しまれて別室に連れて行かれた例もあるようです^^;
土日完結を実現するための「入国しない修行」については、実際に経験した内容をブログで書いていこうと思います。
SINタッチ3回で修行完了を目指す
計画した旅程で獲得できるプレミアムポイント(PP)は17,595PPです。手元にはWDWの旅行で獲得した5,296PPがありますが、3回のSINタッチが必要になります。
1回はシンガポール観光をいれることに
3回ともOKI-SIN-FUKタッチにすると58,081PPとなり、SFCに必要な50,000PPを無駄に超えてしまいます。
そこで、3回のうち1回はシンプルなSINタッチにすることにしました。これで計算間違いなければ、51,994PPとなり解脱(修行を終了するという陸マイラー用語)することができます。
3回もシンガポールに行くのに、毎回入国しないSINタッチでは残念な感じなので、ちゃんと入国してシンガポール観光をする計画を組むことにしました(笑)。
金曜日出発、日曜日帰宅の弾丸シンガポールツワー(修行)
組んだ旅程は以下の通りです。金曜日に有休をとり、1泊3日(?)の弾丸修行です。
3回実施するSINタッチの1回目に、今回の修行をもってくることにしました。残り2回のSINタッチを効率的にすすめるために、実際に体験してデータを集めることを目的にします。
ポイントをまとめます。
- 成田でANA LOUNGEを満喫しまくる
- シンガポールのホテルで1泊して、約半日の観光
- チャンギ空港で一晩過ごして、空港内を散策
初めてのANA LOUNGEを満喫するための朝一セントレア出発!
セントレアから成田へは1日2便あります。
- 7:40発 → 8:50着
- 14:40発 → 15:55着
どちらでも問題なかったのですが、あえて朝一の便を選択することにしました。その理由は「ANA LOUNGE」を満喫するためです。
成田→シンガポールをプレミアムエコノミーにしたので、「ANA LOUNGE」を利用することができます。いままでラウンジというものを利用したことがなかったので、噂の「ANA LOUNGE」をしっかり堪能するために、十分な時間を確保しました。
WDW旅行で走って通過した免税店エリアを、ゆっくり見たかったと言うのも理由のひとつです。
シンガポールからの帰りの飛行機は深夜発か早朝発
シンガポールからの帰宅便は「深夜発」か「早朝発」の2択です。どっちを選ぶかは、成田→セントレアの帰宅便から考えます。
成田からセントレアへは1日2便あります。
- 17:05発 → 18:15着
- 18:25発 → 19:40着
つまり、夕方以降しかありません。
セントレア発のシンプルなSINタッチは時間を持て余す(涙)
今回はシンガポールで観光するため、帰りのフライトを考慮すると、以下の2通りが考えられます。
- 金曜日深夜〜土曜日夜までシンガポール滞在→土曜日深夜便で帰国→成田早朝着で夕方まで暇をつぶす
- 金曜日深夜〜日曜日の早朝までシンガポール滞在→日曜日早朝便で帰国→成田昼過ぎに着で夕方名古屋へ
つまり、どこで暇をつぶすかになります。
1(深夜便選択)の場合は成田で暇をつぶすことになり、2(早朝便選択)の場合はチャンギ空港で暇をつぶすことになります。
成田に戻っても、行きのように「ANA LOUNGE」を使うことはできません。そのため、チャンギ空港で時間をつぶす方を選択します。
チャンギ空港で一晩明かす
6時発なので、4時〜5時には空港についている必要があります。そうすると、3時ぐらいには起きて準備をはじめないといけない。そのためにホテルを予約するのはもったいない。
チャンギ空港はハブ空港ということもあり、24時間営業のとんでもなく大きい空港らしいです。ラウンジもたくさんあるということで、ホテルは予約せずにチャンギ空港で一晩明かすことにします。
残り2回のSINタッチも空港内での滞在となるので、現地でいろいろと調べてきたいと思います。
観光の目的は「マリーナベイ・サンズ」
到着日は翌日の観光を考えて、ホテルでゆっくり休む計画とします。
チャンギ空港には夜9〜10時には戻るつもりなので、約半日は観光ができます。行きたいところを決めて、時間内に回れる範囲で観光したいと思います。
シンガポールで最初にイメージしたのは、「マーライオン」と「マリーナベイ・サンズ」でした。ベタ過ぎますが、この二つを見てくることを観光目的としたいと思います。
マイルを使って節約修行!
旅行の計画も決まりましたので、いよいよ航空券を購入です。航空券の購入はマイルを「ANAスカイコイン」に交換して支払います。
航空券の購入方法は二つ
航空券を購入する二つの方法
厳密には他にもいろいろあるんでしょうが、私は単純にふたつの方法があると思っています。
- 現金で支払う
- ANAスカイコインで支払う
私が2018年にWDW旅行の航空券を購入した方法が「2」です。ANAゴールドカードを所持していれば、1マイルを1.6ANAスカイコインに交換することができ、 1ANAスカイコイン= 1円として航空券の支払いに使うことができます。
修行費用の支払いに必要なマイル数
今回は3回のSINタッチを実施します。費用の合計は以下の通りです。
合計で459,440円必要ですが、1マイルは1.6ANAスカイコインに交換することができるので(ANAゴールドカード所持)、287,150マイルあれば支払うことが可能です。
支払いはANAスカイコイン一択でいいと思う
前提としては、個々の事情に合わせて支払い方法は選択すべきだと思います。ただ、わざわざ現金で支払うよりは、マイルを使って「ANAスカイコイン」で支払いを選択するべきと考えます。
理由は簡単です。先程説明した通り、マイルを経由すれば1.6倍に価値が上がるからです。
現金で支払う意思があるなら、マイルを買ってでも一度マイルに交換した方が、現金で支払うよりも安くすみます。
いわゆる「バイマイル」と言われるものです。陸マイラー的にはバイマイルって言うのは、禁じ手みたいな気はします。しかし、SFC修行前提なら現金でそのまま支払うのは、あまりにも「もったいない」と考えます。
現金で支払うつもりなら、100%還元案件やった方が良い
私はあまり100%還元の案件は積極的にはやりません。本当に欲しいと思った物や、一度試してみたいと思うような商品でなければ、買いません。しかし、SFC修行用の航空券を現金払いにする意思があるなら、いらないものを買ってでもマイルに交換した方がいいです。
- 10,000円の商品をポイントサイト経由で100%還元で購入
- 10,000ポイントをソラチカルート(80%)で8,000マイルに交換
- 8,000マイルを12,800ANAスカイコインに交換
このように10,000円が12,800円の価値になります。
後はモラルの問題ですが、手元に商品が残るので、必要なければ必要な人に譲ってあげることで、トータルの手出しは抑えることができます。
現金で支払うつもりなら、アメックスの入会キャンペーンを利用した方が良い
高額な年会費がかかることもあり、普段は積極的におすすめしませんが、SFC修行の費用を現金で支払うつもりならアメックスの入会キャンペーンにのった方がいいです。
おすすめは「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」です。紹介キャンペーンを利用すると最大で60,000マイル獲得できます。年会費31,000円+消費税なので、100%還元よりも還元率が高いことになります。
しかも、アメックスのポイントは1ポイント=1マイルで交換できます。
3ヶ月でカード利用が70万を達成できる人は、絶対におすすめです。
アメックスの入会キャンペーンは達成した時点でポイントが付与されるため、ポイントサイトの案件をやるよりも早くて確実と言う点も、おすすめのポイントになります。
もし興味がある方は私から紹介情報を送ることができますので、お問い合わせください。
まとめ
5月中旬にSFC修行を決断して、5月末には3回分の航空券を購入していました。
陸マイラーの活動が順調だったこともあり、マイルで支払っても、まだまだ十分なマイルが残っています。
次回からは修行内容のブログになると思います。
さて、順調に修行はすすむでしょうか、ご期待ください。
(終わり)
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。