【SFC修行2018-11】本格修行開始!初SINタッチ。チャンギ空港で過ごすなら、プライオリティ・パスは持つべき!シャワー室がめちゃくちゃキレイなPLAZA PREMIUM LOUNGをレポート。
1回目のSFC修行では、プレミアムエコノミーで入ることができるSATS PREMIER LOUNGEを利用しましたが、シャワー室があまりきれいではありませんでした。
そこで、今回は「プライオリティ・パス」で入ることができる、PLAZA PREMIUM LOUNGEを利用しました。
ここを使ったら、もうSATSへは戻れません・・・。
本格修行開始!初SINタッチ トピックス一覧
- 夏場のSFC修行には「台風」というリスク(公開中)
- はじめての国内線プレミアムクラス(公開中)
- 成田で帰りの搭乗券を発券(公開中)
- チャンギ空港で大活躍プライオリティ・パス
- (執筆中)福岡は乗り換え時間40分でも問題なし
前回までの修行記録についても、読んでみてください。
SFC修行2回目の行程表
1日目
- 5:30 最寄り駅から出発
- 6:10 神宮前から「ミュースカイ」でセントレアへ
- 07:25 ANA1129便 セントレア→ 09:40 沖縄着
- 11:45 NH2158便 沖縄→ 14:30 成田着
- 18:05 NH801 成田→00:15 シンガポール着
- 入国しないでチャンギ空港内で滞在
2日目
- 06:10 NH802 シンガポール→14:20 成田着
- 17:55 NH2145 成田→20:00 福岡着
- 20:40 ANA450 福岡→21:55 セントレア着
プライオリティ・パスの出番
陸マイラーとしてマイルを貯めるなら、必ず一度はお世話になる「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」。
このアメックス・ゴールド・カードに入会すると受けられる特典が「プライオリティ・パス」です。
プライオリティ・パスとは?
プライオリティ・パスの説明は、アメックスのホームページから引用させていただきます。
国内外1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に、基本カード会員様と家族カード会員様は年会費無料(通常99米ドル)でご登録いただけます。さらに、1回27米ドルの利用料が年間2回まで無料になります。
要約すると、ポイントは以下の2点です。
- 年会費無料で「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に登録できる
- 年間2回までは無料で利用できる
プライオリティ・パスの会員プランは全部で3つあり、アメックス・ゴールド・カードで登録できるのは一番下の「スタンダード」になります。
スタンダード会員の場合、通常は利用料金を払わないといけないのですが、アメックス・ゴールド・カードの場合は年間2回までは無料となります。
プライオリティ・パスが欲しい場合は、アメックスの会員ページから申し込む必要があります。「とりあえず頼むだけなら無料」ということで、申し込んでおいた甲斐がありました!
今回の修行で試しに使ってみることにします!
チャンギ空港でプライオリティ・パスが使えるラウンジ
利用可能なラウンジはプライオリティ・パスのホームページから検索できます。検索だけなら、会員でなくてもできます。
シンガポール・チャンギ空港で利用できるラウンジは全部で11箇所です。(2018年9月現在)
第1ターミナル
- Dnata Lounge
- Plaza Premium Lounge
- SATS Premier Lounge
第2ターミナル
- Ambassador Transit Lounge
- SATS Premier Lounge
- TGM
第3ターミナル
- Ambassador Transit Lounge
- Dnata Lounge
- SATS Premier Lounge
- The Haven by JetQuay
第4ターミナル
- Blossom Lounge
ANA便の発着は第2ターミナルになりますが、どのターミナルのラウンジでも利用可能です。今回はプレミアムエコノミーを利用する場合に使える「SATS Premier Lounge」は対象から外します。
プライオリティ・パスのホームページで検索をすると、ラウンジごとに写真付きで説明が掲載されています。そこで、今回は写真だけで決めました!
選んだラウンジは第1ターミナルの「Plaza Premium Lounge」
Plaza Premium Loungeレポート
ANA便の到着は第2ターミナルのため、まずは第1ターミナルへ移動します。
移動はSKYTRAINを利用
各ターミナルへは歩いていくこともできますが、ターミナル間を連絡する「SKYTRAIN」を利用すると便利です。
広い空港内を結んでいる「SKYTRAIN」は、もちろん無料で利用できます。
5〜10分ぐらいおきにやってきますので、慌てる必要もありません。あと何分で来るか、モニタで表示されています。
SKYTRAINの利用でひとつ覚えておいた方がいいことは、AM2:30-5:00までは動いていません。
帰りの便は6時出発なので、SKYTRAINが動き出してから第2ターミナルへ戻ってきても十分間に合うとは思います。私は空港内をブラブラしたかったので、SKYTRAINが動き出す前に移動しました。第1ターミナルから第2ターミナルまで10〜15分ぐらいでしょうか。いい運動になります( ̄∇ ̄)
場所は第1ターミナルのレベル3(3階)
どのターミナルでもラウンジは基本レベル3(3階)にあります。
入り口でプライオリティ・パス(カード)と搭乗券を見せれば入ることができます。成田で帰国便の搭乗券を事前に発券しておいたので、特にやりとりもなくスムーズに入ることができました。
帰国便の搭乗券の事前発券については以下の記事を参照ください。
念のため、プライオリティ・パスを申し込んだ時のアメックス・ゴールド・カードも持って行きましたが、特に必要はなかったです。
目的はシャワー
ラウンジに来た主な目的は「シャワー」を浴びることです。
朝からほとんど飛行機に乗っていただけですが、6時間後の帰国便に備えてシャワーを浴びてスッキリします。
1回目の修行で利用した「 SATS Premier Lounge」は残念ながら、あまりきれいなシャワー室ではありませんでした。個人的には、2回目の利用はないと思えるレベル。
対して、「Plaza Premium Lounge」のシャワー室はめちゃくちゃキレイで、しかも余裕のある広さ。
シャワー利用方法
入り口にいる係の人に「シャワー室を使いたい」と言うと、鍵をもらえます。
私が利用した時は遅い時間だったせいか、特に待つことなく利用できました。
シャワー室の扉に番号が書いてあるので、鍵に書かれた番号の部屋に入ればいいです。
キレイで広いシャワールーム
部屋に入ると、洗面台・トイレのある着替えスペースがあり、奥にシャワールームがあります。
入ってまず感じたのが「キレイ!」
前の人が使った形跡が全く残っていないほど、掃除が行き届いています。水滴もいっさい残っていません。これが私のイメージしていた「ラウンジのシャワー室」でした!
広いので着替えも楽です。洗面台も余裕のある大きさです。ドライヤーなど一式揃っているのもいいですね。
バスタオルは部屋に置いてあります。ラウンジによっては、受付で渡されることもありますが、ここの場合はシャワー室に新しいタオルが置いてありました。
係の人が常に掃除していた
キレイに掃除されたシャワー室ですが、理由は簡単です、掃除をしてくれている人がいるからです。
私が「Plaza Premium Lounge」に滞在していた時間はAM1:00-4:00と遅い時間帯でしたが、常に2名のスタッフが、シャワー室をはじめとしたラウンジ内設備をキレイい掃除していました。
シャワーを浴びるなら、「Plaza Premium Lounge」は非常におすすめです。
全体的に落ち着いた雰囲気のラウンジ
深夜の時間帯だったせいもあるのでしょうが、全体的に落ち着いた雰囲気で、リラックスできるラウンジでした。
深夜帯だったのでアルコール類はなかったですが、軽食、ドリンクは自由に飲食できます。簡単な食事を提供してくれるコーナーもあり、そこで頼んだチキンライスは美味しかったです。
座席スペースにはいろいろな種類があります。
一般的な一人用の横並びの席や複数人で座れるソファー。
このソファータイプの席を確保できた人たちは、皆さん横になって寝ていました。
私は、個室っぽく区切られている一人がけの席を利用しました。
寝るには少し狭いところでしたが、さすがに疲れていたので気づいたら壁にもたれて寝ていました。
3時間ルールは結局関係なさそう
プライオリティ・パスのホームページでラウンジ検索すると「利用条件」というのが書かれています。
今回の「Plaza Premium Lounge」の場合、以下のように書かれています。
最長3時間まで滞在可能です – 2歳未満のお子様は入室無料です – お子様は大人の同伴が必要です – 服装規定は常にスマートカジュアルです。
ここで気になるのが「最長3時間」という時間制限です。チャンギ空港で利用できるラウンジは基本的に「最長3時間」と言う利用条件が記載されています。
ただ、この3時間は厳密に管理されているという感じはなさそうでした。ネットで調べると、入室時に退出時間のかかれた紙を渡されるようなラウンジもあるようです。しかし、今回私が利用した時は、特にそのようなことはありませんでした。
実際に3時間以上はいましたが、退室をうながすためにスタッフがくることもなかったです。それどころか、私が入った時からソファーで寝ていた人たちは、私が帰る時も同じところで寝ていました。
今回の経験からですが、チャンギ空港の滞在時間が約6時間の「入国しないSINタッチ」をする場合には、到着してから帰国便の搭乗手続きが始まる時間まで、ラウンジにいることは可能な気がします。
修行をするならアメックス・ゴールド・カードを活用!
アメックス・ゴールド・カード以外でも「プライオリティ・パス」の会員になれるクレジットカードはあります。しかし、「プライオリティ・パス」がついて、さらに大量マイルを獲得できるクレジットカードは「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」しかありません!
現在、10/10までの期間限定で大量マイルを獲得できる入会キャンペーンを実施しています!SFC修行をするために、マイルを消費してしまった人にはチャンスです!
最大55,000マイルを獲得できるチャンス!
今年の春先に私のブログでも紹介していたキャンペーンが現在期間限定で復活しています。
アメックスカードを持っている人からの紹介で申し込むと、最大で55,000マイルを獲得できます。
特典の詳細(55,000マイルの内訳)
アメックスの入会キャンペーンは、カード利用の条件があります。しかし、今回は入会しただけで10,000マイルをもらえます!
入会キャンペーンの条件とボーナスポイントは以下になります。ちなみに、アメックスのポイントは1ポイント=1マイルで交換することが可能です。(別途8,640円(税込)/年が必要になります)
- ご入会特典1:ご入会で10,000ボーナスポイントをプレゼント
- ご入会特典2:ご入会後1ヶ月以内に、 3回以上のご利用で 、3,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会特典3:ご入会後3ヶ月以内に、合計40万円のご利用達成で16,000ボーナスポイントプレゼント
- ご入会特典4:ご入会後6ヶ月以内に、合計80万円のご利用達成で18,000ボーナスポイントプレゼント
これに80万円を利用した場合の8,000ポイントを足して、55,000ポイント=55,000マイルを獲得することができます。
私がアメックスをオススメする最大のポイント
私がアメックスの入会キャンペーンをオススメする最大のポイントは「ポイント付与までの速さ」です。
例えばVISAの場合、キャンペーン条件を達成してもポイント付与は半年後になってしまったりします。
アメックスの場合は、条件を達成したらすぐにポイントが付与されます。つまり、特典1については入会とほぼ同時に10,000ポイントが付与され、特典2も3回目の利用ですぐに付与されます。回数なので、100円を3回でも達成です。
例えば、80万円は無理でも40万円ならなんとかなりそうと言う方であれば、40万円で止めても29,000ボーナスポイントが獲得できます。通常利用ポイントを合わせれば33,000ポイントになります。これだけでも、年会費31,320円以上のポイントを獲得できるわけです。
19年1月1日から移行ポイントの上限変更
アメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」では、1ポイント=1ANAマイルに交換ができます。
現在は年間80,000ポイントの上限が、2019年から40,000ポイントに変更されます。
つまり、55,000ポイントを確認しても、2019年からは40,000ポイントが上限になってしまうので、全て交換するのに2年かかってしまいます。
1ポイント=1マイルで交換するためには、メンバーシップ・リワード・プラス(3,000円)とANAコース(5,000円)の登録が必要です。この二つのプログラムは登録から1年ごとに更新となるため、上限40,000ポイントとなってしまうとプログラムの登録費用も2年分必要になってしまいます。
これを回避するためにも、今回の入会キャンペーンに参加する場合は早めに申し込みをしてください。40万の条件クリアを12月初旬までに完了し、2018年12月16日までに15,000ポイント以上を交換しておく必要があります。
期限は2018年10月10日まで!私からの紹介も可能です。
期限が10/10までと、かなり短期間のキャンペーンになっています。ちなみに、春先の時は人気があったせいかあっという間にキャンペーン終了しました。
マイルを貯めるという観点からアメックス・ゴールド・カードをオススメしますが、普通にクレジットカードとしても十分すぎる価値を提供してくれます。是非、一度アメックス・ゴールド・カードを作ってみてください。
今回ご紹介した入会キャンペーンは、すでにアメックス・カードを持っている人からの紹介で申し込んだ場合のみになります。お近くにアメックス・カードを持っている人がいない場合は私から紹介することができますので、以下のフォームから連絡ください。
まとめ
最後はアメックス・ゴールド・カードの紹介記事になってしまいましたが、SFC修行でSINタッチをする場合はプライオリティ・パスは持っていたほうがいいです。
使えるラウンジが増えますし、今回紹介した「Plaza Premium Lounge」のように少しグレードの高いラウンジを利用することができます。
キレイなシャワー室でスッキリできますし、小腹が空いたら食事もできます。帰国便が来るまでゆっくり時間を過ごせるので、修行の疲れも少し緩和されます。
SINタッチを考えている方で、プライオリティ・パスを持っていない方は、アメックス・ゴールド・カードの入会キャンペーンについでに乗っかってマイル獲得してみてください。
(終わり)
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。