【SFC修行2018-1】家族4人のANA特典航空券を獲得できる可能性を少しでもあげるために、SFC修行を決断!

陸マイラーについての情報を集めていると、必ず目にする「SFC」というキーワード。

Super Flyers Card(スーパーフライヤーズカード)と言って、持っているとANAの上級会員のサービスが受けられます。

これを取得するためには、飛行機に乗るともらえる「プレミアムポイント(=PP)」を50,000以上貯める必要があります。プレミアムポイントを貯めることを目的に飛行機に乗ることを「SFC修行」と言われています。

我が家にとってSFC取得はあまり意味がないと否定的な立場でしたが、SFC修行をはじめることにしました。
今回は「SFC修行2018」のイントロダクション記事になります。

きっかけはWDW旅行

私は2017年の3月から陸マイラーを始めています。ブログタイトルの通り、家族4人でフロリダ・オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)へ行くことを目的としています。

そして、2018年5月のG/Wに家族4人でWDWへ行くことができました。

初めて獲得したプレミアムポイント

おなじみのANAホームページです。

普段はマイルのところにしか数字がはいっていないのですが、WDWの旅行から帰ってきたら、見慣れないところに5,296という数字が記載されていました。

この数字が、私をSFC修行に突き動かしたきっかけでした。

5,296ppの価値

G/WのWDW旅行で獲得した5,296ppにはどれぐらいの価値があるのか。

プレミアムポイントの獲得にはお金がかかる

プレミアムポイントは特典航空券でフライトしても獲得することができません。そのため「現金」もしくは「ANAスカイコイン」で通常の航空券を購入する必要があります。

つまり、SFC修行には「お金」が発生するわけです。そこでよく使われている指標が「PP単価」と言われるものです。

PP単価(円/PP)=航空券代(円)/獲得したプレミアムポイント(PP)

「1プレミアムポイントを獲得するために、いくらお金がかかるか」という意味です。

一般的にはPP単価=10円/PP

SFC修行では「10円/PP」が一般的な目安とされています。

この単価をできるだけ低くする方法を、修行僧もしくは元修行僧の方達がネット上で紹介してくれています。※SFC修行をする人を「修行僧」と呼んでいます。

SFCを取得するためには50,000ppが必要です。50,000ppを獲得するための必要なコストは、目安である10円/PPで計算して、「50万円」と言われています。

5,296ppは52,960円の価値がある

つまり、私がWDWで獲得したプレミアムポイントには、およそ52,960円の価値があることになり、SFC取得に必要なプレミアムポイントの10%以上を獲得していることになるわけです。

このプレミアムポイントはマイルとは違い、年間(1月〜12月)で積算し、翌年に持ち越すことはできません。つまり、何もしなければ、2019年1月1日になれば失効します。

何もせず、そのまま捨ててしまうには、あまりにももったいない!

目標はWDWで年越し

家族4人でWDW旅行を実現しましたが、マイルはまだまだ貯まります。次の旅行をどうするか?なんとなく一度やってみたいと思っていたことが、「パークで年越し」です。
国内でもいいのですが、せっかくなら海外で実現してみたい!そこで奥様とも相談した結果、「年越しWDW」を我が家の次の目標にすることにしました。

マイルを使って航空券を取得

マイルを使って航空券を取得する方法は二つあります。

  • マイルを特典航空券に交換する
  • マイルをANAスカイコインに交換して支払う

我が家の最寄りの空港であるセントレアからWDWに行くためには、家族4人で220,000マイルが必要です。

普通のサラリーマンである我が家は、まとまった休みをとろうとすると、G/W、お盆、年末年始となります。当然、世間も休みなので、特典航空券の競争率は非常に高く、なかなか取ることはできません。

今回のG/Wの旅行は、422,800円の航空券をANAスカイコインで支払いました。ANAゴールドカードを持っていると、マイルを1.6倍でANAスカイコインに交換できるため、264,250マイルをANAスカイコインに交換して航空券の支払いにあてました。

特典航空券に交換するよりも42,250マイル多くかかりますが、日程的な自由度が42,250マイルで得られるのであれば、その差額分は高くないという判断です。

年末は航空券が高い!

では、年末年始も同じようにANAスカイコインで航空券をゲットするぜ!っと言いたいところですが、なかなかそうはいきません。

2018年の年末の航空券を検索した結果です。家族4人分の航空券を買おうとすると、70〜90万円必要です^^;
G/Wの時は連休の始まりより1、2日早くすると安くなったのですが、年末年始はそうはいかないようです。

払えないことはないが・・・

例えば、往路2018年12月28日〜復路2019年1月5日の場合、家族4人分の航空券は765,880円です。これをANAスカイコインで払おうとすると、765,880円/1.6倍=478,675マイル必要となります。

2017年3月から始めた陸マイル活動は非常に順調に進んでいることもあり、現時点(2018年7月末)の手持ちのマイルをかき集めれば払うことは可能です。しかし、マイルはほぼ0になります。

仮に特典航空券でWDWへ行こうとした場合、478,675マイルあれば2回分行けることを考えると、マイルを使い切ってANAスカイコインで「年越しWDW」を実現するのは少しもったいないと感じてしまいます^^;

年越しWDW実現に向けて作戦

一般的に陸マイラー界で言われていることとして、特典航空券でマイルを使うことが一番お得だと言われています
エコノミーよりも、ビジネスクラスやファーストクラスの特典航空券に交換する方がさらに「マイルの価値」をあげることができるそうです。

陸マイラーになったからには、やはり「特典航空券」でお得に旅行に行きたいです。そこで、「年越しWDW」は特典航空券をとって実現することを目標にしたいと思います。

ANAスカイコインで年末年始の航空券を購入することはできなくはないため、こちらは保険案としておきたいと思います。

特典航空券をとる確率を少しでもあげるために

先ほども触れましたが、WDWへ行くための休みをとれるのはG/W、お盆、年末年始ぐらいです。しかし、世間もお休みの時期なので、特典航空券の競争率は非常に高く、入手するのは困難です。

では、「どうすれば特典航空券をとれるか」と考えた時にでた答えが「SFC取得」でした。

SFCの特典

50,000プレミアムポイントを獲得すると申し込めるようになる、Super Flyers Card(スーパーフライヤーズカード)を持っていると「上級会員と同じような恩恵を受けることができるようになる」と言われています。

具体的にどういう特典があるか、WEBで調べた結果ですが、代表的な特典は以下の通りです。

  • ANAラウンジが使える
  • 専用チェックインカウンターが使える
  • 優先保安検査場が使える
  • 手荷物優先受取が可能(PRIORITYタグ)
  • スターアライアンスゴールド資格が付帯
  • 特典航空券が取りやすい(枠が拡大)

今回のWDW旅行の経験からどれも魅力的な特典

今回のWDW旅行は行きからちょっとしたハプニングがありました。

空港で「〇〇様、至急〇番ゲートに来てください」という呼び出し放送や、「〇〇様いませんか」と名前の書かれた画用紙を持って地上スタッフが探している光景を見かけたことありませんか?今回の旅行で、そのお世話になってしまいました(^^;)

成田での乗り継ぎが 1時間5分。久しぶりの飛行機で、乗り継ぎ時間がどれくらい必要か、その時は理解できていませんでした。セントレアでチェックインした時に、「乗り継ぎ時間が短いので、席を前の方に変更しておきます」と言われはしたのですが、まさか免税店で買い物する余裕なんて全くなく、家族4人でダッシュすることになるとは夢にも思いませんでした。

確かに乗り継ぎ時間は短かったんですが、主な原因は保安検査場での渋滞。連休前という事もあったのでしょうが、保安検査場の通過に30分以上かかりました。

私たちが並んでいるのとは別にゲートがあったのですが、あれが優先保安検査場だったのでしょう。

他にも優先チェックインや、手荷物優先受取など、SFCを持っていると余計な待ち時間がとられず、快適にフライトを楽しめる特典を受けることができます。

今回のWDW旅行を経験したからこそ、SFC特典の価値の高さが分かります。

最大の理由は特典航空券

SFC修行をやろうと決めた最大の理由は「特典航空券が取りやすくなるから」です。これで競争率が高い連休の特典航空券争奪合戦に、少しでもアドバンテージがとれればいいと考えてのことです。

厳密に特典航空券がどれだけ枠として存在しているかは、ANAからは公表されていないそうです。しかし、陸マイラーの先駆者の中にはそれを調べ上げている人がいます。それによると、SFCを持っていると特典航空券の枠が倍に拡大されるそうです。

枠が拡大されるといっても、確実に取れるというわけではありません。しかし、少しでも特典航空券を取れる確率を上げるためにSFC取得を目指すことにします。

まとめ

自分はSFC(Super Flyers Card)の取得には否定的でした。

それほど頻繁に海外旅行に行くわけでもないので、得られる特典を十分に活用できないと考えていたからです。特典を活かせないならば、SFC取得にかかる費用(マイル)を旅行にあてた方が良いと言う判断から、SFCを取る気はなかったです。

しかし、ここに来てSFC取得を決断した背景には、「陸マイラーになったからにはSFCを持ちたい」と言うような憧れ的な面や、取得する事で海外旅行がより身近になるんじゃないかと言う期待感があります。

WDW旅行に行って「飛行機に乗るのが楽しくなっちゃったから(^^)」と言う理由が、ないと言えば嘘になりますが。。。

(終)

Follow me!

当サイトのおすすめ記事

陸マイラーをはじめて最初につくるクレジットカードはソラチカカードか、ANA VISAワイドゴールドカードか、お悩みの方は是非お読みください。

マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください