【SFC修行2018-9】本格修行開始!初SINタッチ。逆走台風のせいで修行中止の危機!?修行僧は前進あるのみ、プレミアムクラスでいざ沖縄へ出発。
1回目のSFC修行は単純な名古屋、成田、シンガポールの往復で、シンガポール観光を取り入れるなど「修行」というより「旅行」に近いものでした。
今回はプレミアムポイントを獲得することを目的とした、本格的な「修行」になります。
本格修行開始!初SINタッチ トピックス一覧
- 夏場のSFC修行には「台風」というリスク
- はじめての国内線プレミアムクラス
- (執筆中)成田で帰りの搭乗券を発券
- (執筆中)チャンギ空港で大活躍プライオリティ・パス
- (執筆中)福岡は乗り換え時間40分でも問題なし
SFC修行2回目の行程表
1日目
- 5:30 最寄り駅から出発
- 6:10 神宮前から「ミュースカイ」でセントレアへ
- 07:25 ANA1129便 セントレア→ 09:40 沖縄着
- 11:45 NH2158便 沖縄→ 14:30 成田着
- 18:05 NH801 成田→00:15 シンガポール着
- 入国しないでチャンギ空港内で滞在
2日目
- 06:10 NH802 シンガポール→14:20 成田着
- 17:55 NH2145 成田→20:00 福岡着
- 20:40 ANA450 福岡→21:55 セントレア着
目次
逆走台風で中止の危機!?
こいつのせいで、修行の前夜はほとんど寝れませんでした(^^;)
なぜ、逆走してくる!?
夏場の修行は台風のリスク大
修行を始める時には考えもしなかったですが、夏場のSFC修行は避けた方が無難なのかもしれません。沖縄を絡めることが多いSFC修行では、台風の影響を直に受ける可能性が高いです。
実際に、1回目は西日本に甚大な被害を与えた台風7号、2回目の今回は非常に珍しい逆走台風となった12号に重なりました。
結果としてはギリギリ影響を受けませんでしたが、夏場のSFC修行は「台風のリスク大」という点を考慮して計画した方がいいかと思います。
国際線に絡めた国内乗り継ぎのデメリット
国際線航空券を発券する場合、日本国内の乗り継ぎはどこでも往復1万円で追加することができます。この制度を利用して、プレミアムポイントのPP単価を下げるために往路は「那覇→成田」、復路は「成田→福岡」の国内乗り継ぎを絡めています。
これは、SFC修行で一般的に活用される方法です。PP単価を下げるというメリットがあるのですが、今回はデメリット部分を気づかされることとなりました。
セントレアに戻ってこれないかも・・・。
台風の影響がある場合、ANAからメールが届きます。
今回最も影響を受けると予想されたのが、帰りの「成田→福岡」でした。
「セントレア発・土日完結SINタッチ」で効果最大とするために、福岡経由のセントレア戻りとしています。逆走台風のせいで、成田から台風を追っかける形になってしまいます。
考えられるケースは以下の2つです。
- 成田から福岡の飛行機が飛ばない
- 福岡までは行けたが、名古屋が飛ばない
今回の旅程でシンガポールから戻ってくるのは午後2時過ぎです。1の場合であれば、陸路(新幹線)でその日に帰ってこれる可能性があります。
最悪なのは2の福岡から帰れない場合です。20時着の飛行機なので、その日のうちに名古屋に戻れる方法がありません。
福岡経由は変えられない
最悪の「福岡止まり」を回避するため、ダメ元ではありましたが成田からの行き先を「セントレア」に変更できないか問合せました。
答えは「ノー」でした。券種が変えることができないものだそうです。ルールならしょうがないですね。
一旦全て(往路の那覇から、復路の福岡まで)キャンセルして取り直すという方法ならいいと言われましたが、確実に余計なお金が発生しそうだったので案からは外しました。
成田からセントレアの便には空きがあるのは確認できたので、選択肢は二つです。
- 成田→福岡を捨てて、セントレアへ帰る手段を確保する
- ジタバタせずに計画通り進める!
運を天に任せて、帰れなかったらしょうがないという覚悟で「2」を選択しました。
国内線乗り継ぎを絡めた場合のデメリットは、こういう場合に臨機応変な対応がとれなくなることですね。
こんな感じで、台風の進路予想を調べつつ、どうするか考えていたら、出発1時間前になっていました(⌒-⌒; )
遅延、欠航なく行程表通りに進みました
結果的には何も問題なく行程表どおり完了しました。
しかし、かなりギリギリでかわした感じではありました。
那覇では「成田の状況次第では、関空に着陸する可能性があります」とアナウンスされていました。
分かりにくいですが、成田のANA LOUNGEから見える滑走路は大雨でした。
台風の影響で成田は閑散
国内線、国際線どちらもたくさんの便が欠航していたこともあり、成田はかなり空いていました。
奥様から「このブランドの化粧ポーチがほしい」と言われたので、成田の免税店でお買い物していたのですが、店員さんもお客様が少ないこともあって、かなりノリノリで接客してくれました。
「化粧ポーチを頼まれているんですが〜」と伝えたら、「じゃー、全部並べちゃいましょう(^-^)」
「これ写真撮って、奥さんに選んでもらっていいですか?」と聞いたら、「どうぞどうそ〜(^-^)」
お陰さまで、奥様への良いプレゼントが選べました。
福岡へ向かう途中に富士山
シンガポールから成田に戻ると、国内線カウンター前に「福岡便は17時に運行するか決めます」と言う張り紙が出ていました。
結局は問題なく定刻通り出発し、福岡に到着したときには雨も止んでいました。
福岡へ行く途中、富士山がキレイに見えました。雲が残る中、頂上付近が夕日に照らされて、飛行機からじゃないと見えない景色でした。
プレミアムクラスで那覇へ出発
さて、台風の話が先行してしまいましたが、本題に移っていきます。
朝一の便で那覇へ出発です。いよいよ修行開始って感じです。
全部で8席のプレミアムクラス
プレミアムポイントを稼ぐために、国際線乗り継ぎのスタートである那覇へ向かいます。
セントレア→那覇区間でもプレミアムポイントを稼ぐために、普通席ではなく「プレミアムクラス」で予約をとりました。
全120席中のたった8席しかないありません。
航空券費用+PP単価
とにかく安くチケットをとるのであれば、「早く」予約しなければいけません。そして、大抵そういう場合は変更不可という条件がつきます。
今回は「プレミアム旅割28」という運賃で購入しました。詳しくはANAホームページで確認してください。
費用等は以下の通りです。
- 航空券費用 29,610円
- 獲得PP 2,422PP
- PP単価12.22円/PP
私が予約とった時期は完全にハイシーズンなので、もう少し安い時期に予約すればPP単価も抑えれるんだと思います。
シートがプレミアム!
シートのサイズから、足元の広さから、まさにプレミアムクラス!
前の席に足は届かないし、隣の人とも距離があるし、ストレスゼロです。
席に座ると、CAさんから挨拶があります。慣れないので、ただただ緊張でした。
食事がプレミアム!
プレミアムクラスでは食事の提供があります。時間帯によってメニューは変わるようです。
今回は朝食になります。っというか、次も同じ時間の便のため、セントレア→那覇では朝食しか食べることはありません。
実際に提供された朝食になります。メニュー表がついていて、この日のメニューは以下になります。
- ツナサラダサンドイッチ
- ラタトゥイユサンドイッチ
- スパニッシュオムレツ
- ナスのゴマサラダ
- グレープヨーグルト
男性には少し物足りない量の朝食ですが、どれもおいしいです。
右上に見えるのはビールです。詳しく言うと、「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」です( ̄▽ ̄)
ワイン、日本酒、焼酎、ビールとプレミアムクラスでは食事だけではなく、アルコールを含んだドリンクサービスがあります。朝からビール飲んで、贅沢ですね。
プレミアムクラスの食事・ドリンクの詳細はこちらかかご確認ください。
食事とお酒をいただいているうちに、あっという間に那覇到着です。
まとめ
台風のせいで、かなりドキドキさせられながらスタートしたSFC修行2回目ですが、そんな心配を忘れてしまうぐらい立派なプレミアムクラスでの那覇移動になりました。
次回に続きます。
(終わり)
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。