【夫婦で始める陸マイラー!!】ウォルト・ディズニー・ワールド旅行にむけた我が家の目標。

先輩陸マイラーのブログを確認したり、事前にいろいろと情報を整理することで、年間20万マイル貯めることができるという情報は実現性がありそうだというこは分かりました。今回は、これから陸マイラーとして活動をすすめていく前に、考えを整理しておきたいと思います。目的をしっかりと決め、目標を定め、陸マイラーの活動をぶれずにすすめれる準備をしたいと思います。また、あらかじめリスクに備えて先手の準備にもとりかかりたいと思います。
目的:家族4人でウォルトディズニーワールドへ行くこと。
ウォルトディズニーワールドへの旅行費を試算した結果になります。さすがにこれでは10年に1度ぐらいしかいけないと思っていたところ、たまたま陸マイラーという言葉を見つけて、今に至ります。
50%近くを占める飛行機代を、陸マイラーの活動でマイルをためて、家族4人でウォルトディズニーワールドへ行くことが目的です。言い換えれば、この目的を達成するための手段が陸マイラーになることです。
グレードは気にしない。エコノミーでも構わない。
先輩陸マイラーの方たちのブログでは、皆さんファーストクラスやビジネスクラスで行くという記事を掲載されています。うらやましい限りではあるのですが、私の目的は家族4人でウォルトディズニーワールドへ行くことなのでグレードはこだわりません。私もいつかはビジネスクラスに乗りたいとは思います。しかし、現状では実際にどれぐらいのマイルが貯めることができるか分かりませんので、高望みをすることはやめておきます。ビジネスクラスやファーストクラスというのは、現時点ではもう少し先の目標にしておきます。
<参考>家族4人でウォルトディズニーワールドへ行くための必要マイル数
グレード | 必要マイル(家族4人) |
エコノミーシート | 220,000 |
ビジネスシート | 360,000 |
目指すはWDW旅行の”早期実現”と”繰り返し”行くこと
陸マイラーを知る前はせっせと毎年10万ぐらいを貯金して、10年先ぐらいにウォルトディズニーワールドへ旅行にいければいいかと考えていました。
海外旅行なんていうのは、生まれてここまで2回しか経験ありません。子供のころ、祖父母が1~2年ぐらいに1度海外旅行に行っていたので、老後の楽しみで行くものというイメージが強かったです。そういう意味でも10年に1度の旅行でも、いい方かなって思っていました。
<参考>陸マイラーをやることで目指したい姿
陸マイラーの活動をすることで、まずはこの10年をとにかく短くして、ウォルトディズニーワールドへの旅行を早期に実現することを目指したいと思います。そして、できることならば1度の旅行に終わらせず、何度も繰り返し行きたいです。2年に1度か、3年に1度か、どれぐらいの周期になるかは分かりませんが、繰り返し行けることも目指していきたいと思います。
目標:2018年年末にWDWへ行く
ウォルトディズニーワールドへ行くには10日ぐらいの休みをとる必要があります。仕事の関係上、有休を駆使することで年末・年始、G/W、お盆の期間であれば休みをとることができます。そこで、2018年の年末・年始、2019年のG/W、お盆をターゲットとした場合のスケジュールを整理してみました。
<参考>各ケースでのマイルを貯めれる期間
マイルで交換する特典航空券はANAは355日前(ユナイテッド航空は331日前)から解放されます。人気路線では解放された直後から予約が埋まってしまうということもあるようなので、特典枠が解放された直後に予約をする計画とします。さらに、ポイントを交換する期間も1~2ヶ月かかるので、その分も考慮しておきます。
その結果、2018年の年末を目標にするとマイルを貯める期間は7~8ヶ月しかありません。目標マイルは220,000マイル、陸マイラーの先輩方が年間貯めることができるというマイル数が216,000と言っているので、単純に考えれば無理ということになります。現実的に行けそうなのは、2019年のG/Wもしくはお盆になります。
夫婦で貯めて216,000×2=432,000マイルを狙う
2018年の年末が無理なら、次は2019年のG/Wです。実は家庭の事情ではあるのですが、2019年は娘が小学生になる年です。地区にもよるのでしょうが、同じ範囲に住む親せきの話を聞くと、家族旅行などで休むことに対して最近は学校側も寛容のようです。とは言え、小学校にあがったばかりで、学校に慣れなければいけない時期に休みを取らせることには、親として慎重になります。
そうすると、夏休みのお盆・・・。
目標が遠くになるほど、無理なくできるかもしれませんが、早く行きたいですよね。さすがに今から2年半後に実現する目標では、モチベーションを保つのも大変です。
サプライズより、効率とWDW旅行の早期実現を優先
陸マイラーを調べている過程で夫婦そろってやることを推奨しているブログをたくさん見ました。ただ、本当にうまくいくかも分からない状況で奥さんも巻き込むのを少しためらってはいました。あわよくば、航空券をとれるまで一人で貯めて、奥さんにサプライズプレゼントぐらいな妄想を抱いていました。
一方で、交換できるマイル数に制限があることを考えると、一人でやるより二人でやったほうが効率的に早くマイルを貯めることができます。日程面も考慮すると、ここはサプライズよりウォルトディズニーワールド旅行の早期実現を優先した方がいいと考えました。
ここまで調べたことを奥さんに説明して、ウォルトディズニーワールドへの旅行が実現できそうだということを伝えると、奥さんも陸マイラーデビューを快く賛成。実際の陸マイラーの活動(ポイントを貯める案件を調べて、やることを決めるなど)は私がコントロールすることになるとは思いますが、「ここで買えばいいの!!」という感じで奥さんもノリノリです。ミッキーが絡んだ時の奥さんは、人が変わります・・・。
達成できるか分かりませんが目標は高く設定する
実際に言われているような432,000マイル(216,000×2)が本当にいきなり貯めることができるのか、まだまだ半信半疑です。しかし、目標は高く設定して2018年の年末にウォルトディズニーワールドへ家族4人で旅行に行くことを目標にしたいと思います。ポイントが付与されるまでの期間、ポイント交換のスケジュールなどを考えると実現できない日程とも言えるかもしれませんが、そこらへんはやりながら考えていきたいと思います。
夫婦二人で目標に向かって頑張っていきたいと思います。
リスク:216,000マイルが貯まる前提条件が崩れた場合
陸マイラーをはじめようと準備をすすめていくなかで、常に引っかかっていたことがあります。それは、皆さんが言っている216,000マイルを貯めれると言っている前提条件が崩れた場合です。少しそのリスクを整理しておきたいと思います。
メトロポイント→ANAマイルの変換率90%が悪くなる
これは陸マイラーの先輩たちのブログでひそかに(?)ささやかれている内容です。メトロポイント→ANAマイルの変換率が現状の90%から下がると言われているそうです。そうすると、年間216,000マイル貯まるという前提条件が崩れてしまいます。仮に、ソラチカカードではない通常のTo Me CARDの変換率60%になった場合、年間144,000マイル(マイル移行上限20,000の場合)に下がってしまいます。
現状の変換率は、他のポイントと比較するとかなり優遇されていることが分かります。こういうものは長くは続かないということは往々にしてあることなので、現在の交換率が下がるという前提で計画しておいた方が、本当に下がった場合に受ける影響は少なくなると思います。
私が奥さんと2人体制でやることにしたのは、この件も考慮してのことです。二人で貯めれば、144,000マイルとなっても年間で288,000マイルになります。これはウォルトディズニーワールドへエコノミークラスで旅行するために必要な220,000マイルに毎年届く計算になります。そもそも、毎年行けるとは思ってはいませんので十分な数字ともいえます。
継続的にポイントを貯めることが可能か?
これって継続的にポイント貯めることができるのかな・・・?
陸マイラーの先輩たちのブログを見ると、ほぼ全員が「年間216,000マイルを誰でも貯めれる」と言っています。これは本当なんでしょうが、それを2年、3年と続けて貯めていくことができるのかというのが、私の抱いている疑問です。
<参考>高額ポイント案件
表の上3つ(クレジットカード、FX、銀行口座開設)がポイントを貯めるために重要な案件と言われているものですこれらの案件で共通して言えることは、高額のポイントを獲得できるというメリットがあるのに対して、生涯1度しか使えないというデメリットがあることです。
<参考>ハピタスで”FX・CFD・先物取引”のポイント上位12件(3/22)
こちらは3/22現在、ハピタスで”FX・CFD・先物取引”の項目で出てきた広告です。ポイント上位12件が出ています。仮に、表示されているポイントを全部取得できた場合、106,900ポイント=96,210マイルになります。1年目はこれを獲得できたとしても、2年目以降この分は獲得できません。ちなみに、これ以降は5000ポイント以下で10件もありません。
クレジットカードや口座開設も同じように、1年目は案件があったとしても2年目以降はそんなに数がないと思います。そうなると、100%ポイント還元の健康食品や化粧品を狙っていくことになるのでしょうが、これってお金かかるじゃないですか。そうすると、何年も陸マイラーって続けれないものなのかなって思えてきませんか。
これは私の印象なのですが、陸マイラーの先輩たちのブログって半年目とか1年目とかの人が多い気がするのです。逆に、何年も続けてますって人は結構少ない気がしています。これは、”2年目の壁”があるからなのかな??って勝手に思っています。
継続的にポイントを獲得するための対策にブログを開始してみる。
この”2年目の壁”の対策として、ブログをはじめてみました。要はアフィリエイトを活用して貯めるってことなのですが、ここらへんの詳しい話はまた別でしたいと思います。
アフィリエイトっていうのはブログなどで広告をのせて、そこからアクセスしたサイトで商品・サービスの契約がされたら、報酬をもらえるというシステムです。陸マイラーをはじめたことで知った言葉です。私はネット社会に対して、本当に疎い人間であることを、ここ数日で実感しています・・・。
別にアフィリエイトでガンガン稼いで、人生を変えてやる!!なんて、これっぽっちも思っていません。マイルを貯めるための可能性がありそうだと判断したので、いろいろな知見を得るために早めに始めてみました。1年やれば、いろいろ分かると思いますので、その時にポイントサイト以外のマイルを獲得する手段を持てればいいかなって思っています。
まとめ
陸マイラーをはじめるために整理しておきます。
目的:家族4人でウォルトディズニーワールドへ行く
目標:2018年の年末にWDWへ行く
次回からは、実際に陸マイラーとしての活動を書いていきたいと思います。
<終わり>
当サイトのおすすめ記事
マイ友プログラムでカードを作る場合、ソラチカカードではなくANA VISAワイドゴールドカードの方がいいんじゃないかと言うお話です。